曲面屋根のある人を優しく迎える門 編笠門 公開済み: 2017年9月27日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 お寺や神社の大きな屋根の軒先では、直線ではなくわずかに反らして屋根が下がって見えないように、安定感が得られる。そりのある屋根は美しい。 玄関に立つ門にもいろいろあって、威厳を表し、邪気がはいらないようにする門。家の格を表す門など様々。この小さな門では直線ではなく微妙な反りを与えることで、緊張感が少し緩む、お迎えの門の意味があるかもしれない。人を優しく迎える門。 前の記事 鎌倉 茅葺屋根の一条恵観山荘 次の記事 日本の庭園 瓦のみち 関連記事 葉山の別荘(10) 海や空とひとつに繋がるビューバス さて、非日常を身体全体で感じられるのは、お風呂ではないでしょうか。 ここ、葉山の別荘でも、4人ぐらいは入れる大きなバスを設けました。 既製品のジェットバスも良いですが、ここは、お風呂に浸かって、海や空と一体化するようなお […] 公開済み: 2020年3月29日更新: 2020年3月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 旧足立正別邸 トマテックスの家 葉山町にある旧足立正別邸です。 設計は佐藤功一。1933年の竣工 この家の特徴は、トマテックスという素材を大々的に用いたことです。 トマテックスとは、施主足立正が所有していた王子製紙によって開発された植物繊維版。 特徴と […] 公開済み: 2018年6月12日更新: 2018年7月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 カスヤの森現代美術館(1) 現代美術を身近に感じ、気軽に立ち寄れる私設美術館 葉山の仕事で、横須賀の土木事務所に申請相談に行った帰りに立ち寄ったのが、カスヤの森美術館。 現代アートを身近に感じてもらおうと芸術家である若江漢字、栄帍(ハルコ)ご夫婦が1994年に開設した私設美術館です。 内部には、現 […] 公開済み: 2018年9月6日更新: 2018年8月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
葉山の別荘(10) 海や空とひとつに繋がるビューバス さて、非日常を身体全体で感じられるのは、お風呂ではないでしょうか。 ここ、葉山の別荘でも、4人ぐらいは入れる大きなバスを設けました。 既製品のジェットバスも良いですが、ここは、お風呂に浸かって、海や空と一体化するようなお […] 公開済み: 2020年3月29日更新: 2020年3月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
旧足立正別邸 トマテックスの家 葉山町にある旧足立正別邸です。 設計は佐藤功一。1933年の竣工 この家の特徴は、トマテックスという素材を大々的に用いたことです。 トマテックスとは、施主足立正が所有していた王子製紙によって開発された植物繊維版。 特徴と […] 公開済み: 2018年6月12日更新: 2018年7月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
カスヤの森現代美術館(1) 現代美術を身近に感じ、気軽に立ち寄れる私設美術館 葉山の仕事で、横須賀の土木事務所に申請相談に行った帰りに立ち寄ったのが、カスヤの森美術館。 現代アートを身近に感じてもらおうと芸術家である若江漢字、栄帍(ハルコ)ご夫婦が1994年に開設した私設美術館です。 内部には、現 […] 公開済み: 2018年9月6日更新: 2018年8月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築