聖母病院階段室。 柔らかい人造削り出しの手すり 公開済み: 2017年11月4日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 外観の優しさは、そのまま内部にも表れます。 オリジナルで残っている塔の階段室。 ここの手すりがまた職人技の手すりなんです。 石のように見える階段手摺 でもこれは、左官による削り出しの手すり。多くの工程を経て、見事な手すりに仕上げています。 階段の腰壁に開けられた開口部にもおしゃれな装飾が。 前の記事 聖母病院の優しい雰囲気を創り出す曲面コーナータイル 次の記事 ベトナムの建築を訪ねる フラミンゴ・ダイライ・リゾート 関連記事 コンテナを利用したホテル バリュー・ザ・ホテル仙台名取 東日本大震災の復興支援において、宿泊施設の不足は需要な課題でした。 そこで登場したのが、コンテナを利用したホテル。 既成のコンテナを並べ、内装を整え、ホテルとして利用する。工事期間はなんと着工後4か月という速さ。 どれほ […] 公開済み: 2019年12月1日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 弘前 旧弘前偕行社(3)陸軍の社交場としての会場は今も生きる。 旧弘前偕行社の内部です。 まずは北廊下。天井が異常に高い。 将校たちの社交場となった横に長い会場 今では、地域におけるコミュニティーの場として活用されています。 バリバリの現役建物。素晴らしい! シャンデリアの天井まわり […] 公開済み: 2023年10月4日更新: 2023年9月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 京都 じゅばんと町屋の美術館 紫織庵を訪ねる 中央区新町とおりにある襦袢と町屋の美術館を訪れました。 通りに面した門からは、町屋独特の細長いエントランスアプローチが覗けます。 この長いアプローチが好きです。突き当りの最初が客人用の玄関。その奥に回り込んで家人用玄 […] 公開済み: 2015年1月20日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
コンテナを利用したホテル バリュー・ザ・ホテル仙台名取 東日本大震災の復興支援において、宿泊施設の不足は需要な課題でした。 そこで登場したのが、コンテナを利用したホテル。 既成のコンテナを並べ、内装を整え、ホテルとして利用する。工事期間はなんと着工後4か月という速さ。 どれほ […] 公開済み: 2019年12月1日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
弘前 旧弘前偕行社(3)陸軍の社交場としての会場は今も生きる。 旧弘前偕行社の内部です。 まずは北廊下。天井が異常に高い。 将校たちの社交場となった横に長い会場 今では、地域におけるコミュニティーの場として活用されています。 バリバリの現役建物。素晴らしい! シャンデリアの天井まわり […] 公開済み: 2023年10月4日更新: 2023年9月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
京都 じゅばんと町屋の美術館 紫織庵を訪ねる 中央区新町とおりにある襦袢と町屋の美術館を訪れました。 通りに面した門からは、町屋独特の細長いエントランスアプローチが覗けます。 この長いアプローチが好きです。突き当りの最初が客人用の玄関。その奥に回り込んで家人用玄 […] 公開済み: 2015年1月20日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築