彫刻家安田侃の世界 アルテピアッツァ美唄(4) 彫刻と校舎がひとつになった空間 公開済み: 2018年6月26日更新: 2018年6月26日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について 校舎の中に入りますと、教室に、安田侃氏の彫刻が静かに置かれています。 木板が貼られた腰壁、木製建具、木構造がそのまま表れた天井、使いこまれた記憶が刻まれた床板。 どれもが呼応しあって、聖なる空間を創り出していました。 円形の水のドロップのような形をした彫刻「天秘」 階段の踊り場にも鎮座してます。 前の記事 彫刻家安田侃の世界 アルテピアッツア美唄(3) 木造校舎と水の広場 次の記事 彫刻家安田侃の世界 アルテピアッツア美唄(5) じん肺根絶の碑 関連記事 古い木造小学校を利用した家具製作工場 北の住まい設計社 家具製作工場の入口部分は、昔の小学校の入口。経年変化の良さがそのまま外壁に表現されています。迫力あります。 内部の元教室を利用して、家具がつくられています。 こちらは、講堂だったスペース。大きな機械も問題なく納まります […] 公開済み: 2018年7月8日更新: 2018年7月5日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について 彫刻家安田侃の世界(7) 丘のてっぺんを掘り込んで置かれた「天翔」 今年半年で見た建築空間で最も感動したのが、このアルテピアッツア美唄でした。 広大な自然と大きな空、そこに残された校舎と、安田侃氏の魂が刻まれた彫刻。 訪問者が少ないなかで、じっくりとその空間を味わう事ができました。 自 […] 公開済み: 2018年7月2日更新: 2018年6月30日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について 大雪ぼ大切プロジェクト 木以外の素材の練り付けで、何ができるか。 旭川大雪木工の提案 練り付け合板の技術を利用して、何が練り付けできるか を見学。 大漁旗や、布、ジーンズ、から紙等々いろいろな素材を展開できます。 可能性への挑戦です。 公開済み: 2018年7月10日更新: 2018年7月9日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
古い木造小学校を利用した家具製作工場 北の住まい設計社 家具製作工場の入口部分は、昔の小学校の入口。経年変化の良さがそのまま外壁に表現されています。迫力あります。 内部の元教室を利用して、家具がつくられています。 こちらは、講堂だったスペース。大きな機械も問題なく納まります […] 公開済み: 2018年7月8日更新: 2018年7月5日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
彫刻家安田侃の世界(7) 丘のてっぺんを掘り込んで置かれた「天翔」 今年半年で見た建築空間で最も感動したのが、このアルテピアッツア美唄でした。 広大な自然と大きな空、そこに残された校舎と、安田侃氏の魂が刻まれた彫刻。 訪問者が少ないなかで、じっくりとその空間を味わう事ができました。 自 […] 公開済み: 2018年7月2日更新: 2018年6月30日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
大雪ぼ大切プロジェクト 木以外の素材の練り付けで、何ができるか。 旭川大雪木工の提案 練り付け合板の技術を利用して、何が練り付けできるか を見学。 大漁旗や、布、ジーンズ、から紙等々いろいろな素材を展開できます。 可能性への挑戦です。 公開済み: 2018年7月10日更新: 2018年7月9日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について