新しくなった渋谷区役所 公開済み: 2019年2月7日更新: 2019年2月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について つい最近完成した渋谷区役所に行ってきました。 廊下も広く余裕が感じられる庁舎です。 最上階。 ここはまだ何も置かれていないスペース ここからの渋谷を見ますと、変わりゆく渋谷がよく見てとれます。 前の記事 BOSCH カフェ エントランスのカフェ 新しい形態 次の記事 いろりダイニングを体感する。新しいキッチン・ダイニングの提案 関連記事 鎌倉建長寺 法堂2 龍雲図が天井を飾る 天井には、小泉淳作筆による龍の図が浮かび上がります。 また釈迦苦行像も安置されており、見所がある講堂となっています。 こちらは唐門で生活する方丈入口も門です。 徳川秀忠夫人霊屋から移築されたもの。 あまり見ない大きく煌び […] 公開済み: 2012年12月31日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 鎌倉材木座の家-4 吹抜け部分を見上げますと、南からの光がハイサイドライトから注ぎ込みます。子供部屋とメインベッドルームはこの吹抜けに面して設けており、扉を開けることで空気が繫がる一つの部屋のようになります。家族の気配がいつも感じられる家で […] 公開済み: 2011年10月30日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について マーチエキュート神田万世橋 トコトントダ 設計文化祭 今日まで行われていた戸田建設設計部による設計文化祭トコトントダ展をマーチエキキュート神田万世橋イベントスペースで見てきました。 日本のゼネコン設計部の実力は皆たいしたもんだと思います。強味はやはり総合力でしょう。いく […] 公開済み: 2016年2月21日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
鎌倉建長寺 法堂2 龍雲図が天井を飾る 天井には、小泉淳作筆による龍の図が浮かび上がります。 また釈迦苦行像も安置されており、見所がある講堂となっています。 こちらは唐門で生活する方丈入口も門です。 徳川秀忠夫人霊屋から移築されたもの。 あまり見ない大きく煌び […] 公開済み: 2012年12月31日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
鎌倉材木座の家-4 吹抜け部分を見上げますと、南からの光がハイサイドライトから注ぎ込みます。子供部屋とメインベッドルームはこの吹抜けに面して設けており、扉を開けることで空気が繫がる一つの部屋のようになります。家族の気配がいつも感じられる家で […] 公開済み: 2011年10月30日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
マーチエキュート神田万世橋 トコトントダ 設計文化祭 今日まで行われていた戸田建設設計部による設計文化祭トコトントダ展をマーチエキキュート神田万世橋イベントスペースで見てきました。 日本のゼネコン設計部の実力は皆たいしたもんだと思います。強味はやはり総合力でしょう。いく […] 公開済み: 2016年2月21日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について