電話室があった旧小坂邸 公開済み: 2020年6月18日更新: 2020年6月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について トイレかな? と思いきや、この中には電話が設置されていました。 廊下の角に設けられた電話室。 この部屋に入って電話してたんですね。 時代を感じます。 前の記事 世田谷旧小坂邸 国分寺崖線の豊かな緑を採り込んだ家 次の記事 紫陽花の季節になりました。自宅の白い紫陽花 関連記事 ねぶた 活きている顔 作者の最大の腕の見せところはやはり顔の部分でしょうか。 ここワ・ラッセには沢山の顔の部分の展示とともに作者の紹介がされています。 こうして作者も表にでることで、人に知られ、また次のやる気にもつながりとても素晴らしいことだ […] 公開済み: 2014年3月5日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 富岡商工会議所 三角屋根が連続する、街並みに配慮した外観 富岡市には世界遺産富岡製紙工場があります。以前、世界遺産に登録される直前に訪れましたが、 製糸工場以外の街には、道路整備もなされておらず、製糸工場以外での街の魅力が乏しいと感じたことを思い出します。 今回久しぶりに訪ねて […] 公開済み: 2018年7月25日更新: 2018年7月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 箸で頂くフレンチ、レストランかみくら。和室にあうフレンチ 神楽坂にあるフレンチレストランかみくら。 箸で食べるフレンチということで名が売れています。和風住宅を上手く改装した店で、雰囲気抜群。 神楽坂のメイン通りから少し入った路地にあるお店。店の前の道は人が2人歩けるぐらいの細い […] 公開済み: 2019年1月5日更新: 2019年1月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ねぶた 活きている顔 作者の最大の腕の見せところはやはり顔の部分でしょうか。 ここワ・ラッセには沢山の顔の部分の展示とともに作者の紹介がされています。 こうして作者も表にでることで、人に知られ、また次のやる気にもつながりとても素晴らしいことだ […] 公開済み: 2014年3月5日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
富岡商工会議所 三角屋根が連続する、街並みに配慮した外観 富岡市には世界遺産富岡製紙工場があります。以前、世界遺産に登録される直前に訪れましたが、 製糸工場以外の街には、道路整備もなされておらず、製糸工場以外での街の魅力が乏しいと感じたことを思い出します。 今回久しぶりに訪ねて […] 公開済み: 2018年7月25日更新: 2018年7月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
箸で頂くフレンチ、レストランかみくら。和室にあうフレンチ 神楽坂にあるフレンチレストランかみくら。 箸で食べるフレンチということで名が売れています。和風住宅を上手く改装した店で、雰囲気抜群。 神楽坂のメイン通りから少し入った路地にあるお店。店の前の道は人が2人歩けるぐらいの細い […] 公開済み: 2019年1月5日更新: 2019年1月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について