電話室があった旧小坂邸 公開済み: 2020年6月18日更新: 2020年6月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について トイレかな? と思いきや、この中には電話が設置されていました。 廊下の角に設けられた電話室。 この部屋に入って電話してたんですね。 時代を感じます。 前の記事 世田谷旧小坂邸 国分寺崖線の豊かな緑を採り込んだ家 次の記事 紫陽花の季節になりました。自宅の白い紫陽花 関連記事 モザイク床ー職人の手の痕跡が残る仕事 建築には人を癒す力があり、その力はどこから生まれてくるかと言うと、一番はその建物が建つ大地というか場所の持つエネルギーで、次はやはりその建物の建設を手掛けた職人さんの想いでしょうか。 今の世の中、なかなか手の痕跡を残す建 […] 公開済み: 2012年3月24日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 野又 獲 Continuum 想像の語彙展(3) 風を感じる建造物 静止した建造物から、風を感じる建造物へ。 どしっと佇む建造物から、風を受ける建造物への変遷が見て取れます。 1999年 Eastbound-1 現実にも建つようなテントの建造物 2003年 Paints of View- […] 公開済み: 2023年9月1日更新: 2023年8月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 旧山口萬吉邸 「舘鼻則孝と香の日本文化」を見る 九段下の靖国神社の裏手にある鬱蒼とした樹木に覆われる敷地に、築91年の旧山口萬吉邸はあります。 この建物のリニューアルが完成し、日曜日までの3日間アーチスト舘鼻則孝の作品展が行われています。 まずは、九段下駅から歩いてい […] 公開済み: 2018年9月15日更新: 2018年9月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
モザイク床ー職人の手の痕跡が残る仕事 建築には人を癒す力があり、その力はどこから生まれてくるかと言うと、一番はその建物が建つ大地というか場所の持つエネルギーで、次はやはりその建物の建設を手掛けた職人さんの想いでしょうか。 今の世の中、なかなか手の痕跡を残す建 […] 公開済み: 2012年3月24日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
野又 獲 Continuum 想像の語彙展(3) 風を感じる建造物 静止した建造物から、風を感じる建造物へ。 どしっと佇む建造物から、風を受ける建造物への変遷が見て取れます。 1999年 Eastbound-1 現実にも建つようなテントの建造物 2003年 Paints of View- […] 公開済み: 2023年9月1日更新: 2023年8月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
旧山口萬吉邸 「舘鼻則孝と香の日本文化」を見る 九段下の靖国神社の裏手にある鬱蒼とした樹木に覆われる敷地に、築91年の旧山口萬吉邸はあります。 この建物のリニューアルが完成し、日曜日までの3日間アーチスト舘鼻則孝の作品展が行われています。 まずは、九段下駅から歩いてい […] 公開済み: 2018年9月15日更新: 2018年9月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について