佐賀市 サンテ溝上病院(旧副島医院) 公開済み: 2021年10月25日更新: 2021年10月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 佐賀市にある医院です。 目の前の庭に高木を植え、各階にあるテラスをグレーチング仕様とすることで、緑を病室まで取り込もうとした設計 設計は、手塚建築研究所 そのグレーチング部分 前庭の樹木も育っているので、森のように見えるかも 裏側 道路側のファサード 前の記事 佐賀県 市村記念体育館 兜のような印象に残る外観 次の記事 福岡市中央区にある和菓子屋さん「五島」(1) 小さいながら存在感抜群の建築 関連記事 TOTOミュージアム(3) TOTOの歴史すなわち、トイレや水廻りの歴史が学べるミュージアム TOTOの歴史は、我々が日常使っているトイレや水廻りの歴史です。 今では当たり前のように使っているウォシュレットもその開発には涙ぐましい企業の努力と熱意があったと思います。 今でも進化を続ける商品を支える技術力に、感動し […] 公開済み: 2019年10月8日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 壱岐市立一支国博物館(2) 遺跡から出土した遺物を見せるオープン収蔵庫 壱岐市立一支国博物館の内部へと入ります。 まずは、大きな吹抜けのあるエントランスホール ここから展示場、展望台、収蔵庫へと別かれていきます。 トップライトからは展望台が。 床にデザインされた地図 収蔵庫は普通は閉架です […] 公開済み: 2022年11月27日更新: 2022年11月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について TOTOミュージアム(2) 雨のしずくをガラスに付けた遊びのあるデザイン TOTOミュージアムの内部へと入ります。 エントランスホールは、吹き抜け空間 曲面屋に包まれた、まるで繭の中にいるような柔らかで優しい内部空間です。 これは、玄関方向を見たところ。透明感のある内観。 屋根がそのまま外部へ […] 公開済み: 2019年10月7日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
TOTOミュージアム(3) TOTOの歴史すなわち、トイレや水廻りの歴史が学べるミュージアム TOTOの歴史は、我々が日常使っているトイレや水廻りの歴史です。 今では当たり前のように使っているウォシュレットもその開発には涙ぐましい企業の努力と熱意があったと思います。 今でも進化を続ける商品を支える技術力に、感動し […] 公開済み: 2019年10月8日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
壱岐市立一支国博物館(2) 遺跡から出土した遺物を見せるオープン収蔵庫 壱岐市立一支国博物館の内部へと入ります。 まずは、大きな吹抜けのあるエントランスホール ここから展示場、展望台、収蔵庫へと別かれていきます。 トップライトからは展望台が。 床にデザインされた地図 収蔵庫は普通は閉架です […] 公開済み: 2022年11月27日更新: 2022年11月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
TOTOミュージアム(2) 雨のしずくをガラスに付けた遊びのあるデザイン TOTOミュージアムの内部へと入ります。 エントランスホールは、吹き抜け空間 曲面屋に包まれた、まるで繭の中にいるような柔らかで優しい内部空間です。 これは、玄関方向を見たところ。透明感のある内観。 屋根がそのまま外部へ […] 公開済み: 2019年10月7日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について