日本橋明治屋 公開済み: 2011年6月21日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 摩天楼をバックに従えた重厚なビル。 新しいものと古いものの対比が美しい。 均質空間の現代建築と近代建築。 どちらもその時代の生んだ建築です。 都市は、このような対比があるから面白く、楽しいのですが、日本ではなかなかこのような光景には巡り合えません。残念です。 それにしても明治屋のビルは、その当時の関係者の努力と職人の意地みたいなものが感じられる建物です。 前の記事 ルドゥーの製塩工場(2) 次の記事 銀座アサヒビールスタンド 関連記事 角川邸玄関 外部から内部への接点であります玄関は、一つの結界ですから力をこめて設計します。敷地が狭く建物自体も容積ぎりぎりの設計をする場合は、大きな玄関を設けるのは難しいですが、それでも何か場ががらりと変わる装置みたいなものを付けた […] 公開済み: 2013年11月3日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 世界遺産 屋久島 神の宿る島 牛床詣所でお参り 日本の神様は山にも川にも海にもおられるのですが、屋久島に行ってみますと、ああなるほどと感じられる場所があり、またそういう風景に沢山出会うことができます。山に入る前には裾にある神社にお参りして入山するお許しと安全を祈願しま […] 公開済み: 2015年10月31日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 磯崎新 北九州市立美術館(2)2つのアルキャストの筒 磯崎さんが、プリツカー賞をとられたからというわけではないのですが、北九州の建築を見るにつけて、その偉大なる建築家をもう少し勉強してみたいと思いました。沢山の著書を書かれていて、どうも難しすぎてようわからんと思い込んで、な […] 公開済み: 2019年9月29日更新: 2019年9月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
角川邸玄関 外部から内部への接点であります玄関は、一つの結界ですから力をこめて設計します。敷地が狭く建物自体も容積ぎりぎりの設計をする場合は、大きな玄関を設けるのは難しいですが、それでも何か場ががらりと変わる装置みたいなものを付けた […] 公開済み: 2013年11月3日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
世界遺産 屋久島 神の宿る島 牛床詣所でお参り 日本の神様は山にも川にも海にもおられるのですが、屋久島に行ってみますと、ああなるほどと感じられる場所があり、またそういう風景に沢山出会うことができます。山に入る前には裾にある神社にお参りして入山するお許しと安全を祈願しま […] 公開済み: 2015年10月31日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
磯崎新 北九州市立美術館(2)2つのアルキャストの筒 磯崎さんが、プリツカー賞をとられたからというわけではないのですが、北九州の建築を見るにつけて、その偉大なる建築家をもう少し勉強してみたいと思いました。沢山の著書を書かれていて、どうも難しすぎてようわからんと思い込んで、な […] 公開済み: 2019年9月29日更新: 2019年9月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂