横浜トリエンナーレ-7 公開済み: 2011年11月12日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新港村の松本秋則氏の作品「竹林」 竹の小道を歩くと可愛い電気仕掛けの竹製の楽器達が音を奏でる作品でした。 静かな小道の中で聴く竹の音律はとても心地よく、奏でる楽器もどれもロマンチックで可愛らしいもので、思わず時間を忘れて聞きました。 忙しい現代人にぴったりの癒しの空間です。 前の記事 横浜トリエンナーレ-7 次の記事 横浜トリエンナーレ-9 関連記事 弘前市 旧東奥義塾外人教師館 窓の多い外人教師の住宅 旧弘前市図書館の隣には旧東奥義塾外人教師館が建ちます。 木造2階建ての住居で、東奥義塾の外国人宣教師の為の住居として使われました。面積約280?ですから約85坪の大きさ。 1階は今カフェになっています。2階は住居をそのま […] 公開済み: 2016年4月22日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 白井晟一 杉浦邸 魅力的で職人技の効いた階段 階段もまた素晴らしいこだわりの階段でした。 手すりが凄い 階段の一段一段が際立つ美しい納まり。 横から見ます。 階段室になっていて、光は下の廊下に降りてきます。 動きのあるカーブもうれしい。 公開済み: 2016年9月17日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 福生市役所 今年の最初の建築探訪は、東京都福生にある市役所です。設計は、山本理顕氏。丘の上に2本の塔が建つというイメージで作られています。丘の下は、勿論市役所の事務空間です。 曲面を使った建物は多いのですが、曲面を上手く使いこなして […] 公開済み: 2010年1月28日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
弘前市 旧東奥義塾外人教師館 窓の多い外人教師の住宅 旧弘前市図書館の隣には旧東奥義塾外人教師館が建ちます。 木造2階建ての住居で、東奥義塾の外国人宣教師の為の住居として使われました。面積約280?ですから約85坪の大きさ。 1階は今カフェになっています。2階は住居をそのま […] 公開済み: 2016年4月22日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
白井晟一 杉浦邸 魅力的で職人技の効いた階段 階段もまた素晴らしいこだわりの階段でした。 手すりが凄い 階段の一段一段が際立つ美しい納まり。 横から見ます。 階段室になっていて、光は下の廊下に降りてきます。 動きのあるカーブもうれしい。 公開済み: 2016年9月17日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
福生市役所 今年の最初の建築探訪は、東京都福生にある市役所です。設計は、山本理顕氏。丘の上に2本の塔が建つというイメージで作られています。丘の下は、勿論市役所の事務空間です。 曲面を使った建物は多いのですが、曲面を上手く使いこなして […] 公開済み: 2010年1月28日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について