群馬県川場温泉悠湯里庵 ケーブルカーのある宿
ここ川場温泉悠湯里庵には急斜面に作った客室まで行くのに、ドイツ製のケーブルカーが備え付けてあります。 電動カーといいケーブルカーといい、メンテナンス費用はかなりかかると思いますが、今のゴージャスな新しいホテルよりも ずっ […]
群馬川場温泉悠湯里庵(ゆとりあん) 川葺き屋根の温泉宿 囲炉裏のある天井が高い客室
群馬県の川場温泉に行きました。 川場というと日本一の道の駅がある近くですが、元々は田園風景が広がる美しい村 ここに茅葺屋根の家を移築し、旅館にした川場温泉悠湯里庵があります。 美しい日本の原風景の田んぼの向こうに何棟も連 […]
尾瀬ヶ原の湿原を歩く。白い水芭蕉が湿原に映える
水上から近い尾瀬が原。 なかなか行けなかったが、初めて訪問。 鳩待峠からのアプローチです。鳩待峠からは山道を山の鼻まで下り、そこからが湿原。 湿原を歩くと、木道の脇に白い花が見えてきます。 とにかく見渡す限りの広大な湿 […]
日本最古の書院建築 吉水神社書院
奈良県の吉野にある、日本最古の書院建築が吉水神社書院です。 源義経が頼朝の追っ手から逃れてしばらく滞在した歴史をもつ 弁慶控えの間 後醍醐天皇の玉座があったり 秀吉が桜の宴会を催したりと、かなりの深い歴史が刻まれています […]
街にアートを 京橋戸田ビルディング
京橋中央通りに会社を構える戸田建設のビル 隣には、低層部にアーティゾン美術館が入るミュージアムタワー京橋ビルがあります。 そして戸田ビルディングにも美術ギャラリーを併設。 京橋のこの地区をアートの街として位置付けたビ […]
DIC川村記念美術館 閉鎖された秀作の美術館
今年の3月をもって美術館としての機能を閉鎖したDIC川村記念美術館 DIC株式会社が収集してきたコレクションを展示していました。 企業の業績の問題で今年の3月末をもって閉館。美術館の閉館は文化的な意味からはかなり寂しく残 […]
茅ヶ崎市美術館 美術館建築を見る
茅ヶ崎市美術館で開催中の「美術館建築」展を見に行きました。 見学の前に豊島美術館を設計した建築家西沢立衛さんの講演を聞き、今まで設計した美術館のコンセプト等を聞きました。 瀬戸内海の豊島美術館は、美術家内藤礼さんの作品 […]
黒い木板貼りが自然に溶け込む惣湯テラス
惣湯玄関テラスから川のせせらぎとダイナミックな滝を眺めながら上流に歩いていきますと、温泉施設の惣湯テラスが見えてきます。 この建物はリノベーションされたもの。 手前に階段状のテラスがはね出し、正面が玄関でレストラン、 […]
堀口捨己設計の万葉邸
建築家堀口捨己が設計した残存する貴重な建物万葉邸 説明 茅葺屋根のL字に曲がるプラン 外観も入口の待合が効いています。外ベランダという感じの待合 建物側から待合方向を見る 竹の格子 待合の腰壁は網代の […]
湯河原惣湯 湯河原の自然を取り込んだ、温泉街を盛り上げる日帰り温泉
湯河原に日帰り温泉に入りに行きました。 湯河原の湯元通りに展開する、湯河原惣湯という施設 公共工事でもない、民間事業者先導でもない、バランスのとれた官民の連携によりできた景観まちづくりです。 建物は玄関テラスと惣湯テラ […]
御殿場旧岸邸 吉田五十八設計の住宅 庭と繋がる開口部
御殿場東山にあります、旧岸信介邸 設計したのは現代数寄屋の先駆者である吉田五十八 玄関ポーチ廻りの佇まい 多くの財界、政界の人達がここを訪れました。 玄関入り、大きな玄関ホールに。 更に進むと、外の景色が目の前に見える […]
御殿場メゾンK 池のある広大な庭、その向こうの富士山を見ながら食事を頂く。
御殿場虎屋工房の道路挟んだ反対側にこれまた大きな敷地に1軒のレストランがあります。 メゾンK 創作フレンチのお店 アプローチもなかなか贅沢なつくり。余裕がありますよ。 建物は平屋で、しかもシャープ。どこか虎屋工房に似 […]