宝登山神社1 公開済み: 2012年10月24日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 長瀞といえば川下りですが近くにある神社も是非足を運んだら良いかもしれません。高台にあり、廻りの「気」が違います。 なかなか立派な神社で、メンテナンスも行き届き、美しい建物を今も見せてくれます。 この彫り物が煌びやかでなかなか面白い。 いろいろな物語が廻りに掘りこまれていて、説明書きもあり、楽しめます。 裏も廻って建築様式を確認。 前の記事 長瀞の岩畳ー自然の大きさに感動 次の記事 宝登山神社力強い意匠 関連記事 旧東京美術学校玄関の中庭に置かれた女子高生像 小谷元彦氏の素晴らしい作品 東京芸大の周辺を散歩 こちらは、旧東京美術学校玄関です。 正木記念館と陳列館に挟まれた立派な門は、大正2年に造られたものです。 中庭にはダビデ像? いやいや、フォルムは似ていましたが、女子高生の像 ダビデ像と同じスケール […] 公開済み: 2021年1月11日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 弘前市 旧藤田家別邸洋館 ガラス開口で覆われた明るいテラス さて、中に入ります。広いリビングには暖炉スペースや、出窓の応接スペースもありますが、何と言いましても庭に対して沢山のガラス窓を設けてあるテラスが気持ち良いのです。リビングとテラスは、しっかりとデザインされた開 […] 公開済み: 2016年4月27日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 京都烏丸御池周辺 一文字瓦が美しい建築 京都を歩いていますと、まだあちらこちらに近代建築や町屋が残っていて、新しい発見が沢山あります。こちらは、辰野金吾と片岡安の設計による日本生命京都支店。今はテナントが入ります。1983年の改修で東部分が残された形。残された […] 公開済み: 2016年12月18日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
旧東京美術学校玄関の中庭に置かれた女子高生像 小谷元彦氏の素晴らしい作品 東京芸大の周辺を散歩 こちらは、旧東京美術学校玄関です。 正木記念館と陳列館に挟まれた立派な門は、大正2年に造られたものです。 中庭にはダビデ像? いやいや、フォルムは似ていましたが、女子高生の像 ダビデ像と同じスケール […] 公開済み: 2021年1月11日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
弘前市 旧藤田家別邸洋館 ガラス開口で覆われた明るいテラス さて、中に入ります。広いリビングには暖炉スペースや、出窓の応接スペースもありますが、何と言いましても庭に対して沢山のガラス窓を設けてあるテラスが気持ち良いのです。リビングとテラスは、しっかりとデザインされた開 […] 公開済み: 2016年4月27日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
京都烏丸御池周辺 一文字瓦が美しい建築 京都を歩いていますと、まだあちらこちらに近代建築や町屋が残っていて、新しい発見が沢山あります。こちらは、辰野金吾と片岡安の設計による日本生命京都支店。今はテナントが入ります。1983年の改修で東部分が残された形。残された […] 公開済み: 2016年12月18日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築