東北の旅-会津若松城跡鶴ヶ城天守閣 公開済み: 2012年11月16日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 会津若松城の跡に建てられた今資料館となっている天守閣です。 5層からなるお城。幕末は、官軍との激しい戦いの末会津藩は破れ、城もかなりの被害を受け、取り壊されました。多くの人が戦い、亡くなり歴史は動いたわけです。このお城は、今は史料館となっていて、会津の歴史を学ぶことが出来ます。来年のNHK大河ドラマは会津ゆかりの新島八重が主人公だそうで、壮絶な幕末を生き抜いた人生だったようです。 前の記事 東山温泉向瀧旅館10-桐天井の大宴会場 次の記事 東北の旅-武者走り 関連記事 十和田市市民交流プラザ 建築頑張ってます 十和田市に新たにできた建築2つを見に行きました。一つは隈研吾氏設計の市民交流プラザ。もう一つは安藤忠雄氏設計の市立図書館。 まずは、市民交流プラザから。市の中心部の商店街近くに建設されました。 研修室、子供が遊べるプレイ […] 公開済み: 2015年1月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 青森県下北 風間浦の海 春が近づく東北 青森下北に行ってきました。むつ市のみちのく銀行に立ち寄り、大間までドライブ。帰り道アンコウで有名な風間浦を通る道から綺麗な海岸線が見えました。 東京では桜満開。まだ青森は雪もところどころ残っていますが、海からの風はやはり […] 公開済み: 2016年4月2日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 十和田市現代美術館 街に開かれた美術館 十和田市にあります十和田現代美術館に行きました。街と一つになった美術館とか、街活性化の起爆剤としての美術館とか言葉では昔から聞いた事がありますが、この十和田現代は真さにその言葉を具現化した優れた建物であることは間違いあり […] 公開済み: 2013年9月22日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
十和田市市民交流プラザ 建築頑張ってます 十和田市に新たにできた建築2つを見に行きました。一つは隈研吾氏設計の市民交流プラザ。もう一つは安藤忠雄氏設計の市立図書館。 まずは、市民交流プラザから。市の中心部の商店街近くに建設されました。 研修室、子供が遊べるプレイ […] 公開済み: 2015年1月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
青森県下北 風間浦の海 春が近づく東北 青森下北に行ってきました。むつ市のみちのく銀行に立ち寄り、大間までドライブ。帰り道アンコウで有名な風間浦を通る道から綺麗な海岸線が見えました。 東京では桜満開。まだ青森は雪もところどころ残っていますが、海からの風はやはり […] 公開済み: 2016年4月2日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
十和田市現代美術館 街に開かれた美術館 十和田市にあります十和田現代美術館に行きました。街と一つになった美術館とか、街活性化の起爆剤としての美術館とか言葉では昔から聞いた事がありますが、この十和田現代は真さにその言葉を具現化した優れた建物であることは間違いあり […] 公開済み: 2013年9月22日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築