東北の旅-武者走り 公開済み: 2012年11月17日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 大手門の渡り櫓などに簡単に昇り降りができるように設けられた階段状の石垣があり、武者走りと呼ばれています。 重い鎧を着て、急な階段を昇ったり降りたり。昔の人は体力があり、鍛えていたんです。 東山温泉から近いこの周辺には、悲惨な死をとげた白虎隊のお墓、武家屋敷、県立博物館もあり、歴史を辿ることができる一大文化エリアとなっています。 前の記事 東北の旅-会津若松城跡鶴ヶ城天守閣 次の記事 東北の旅-福島県指定重要文化財 茶室麟閣 関連記事 前川國男 弘前市役所 弘前城追手門と呼応する水平に伸びた庇と柱・梁を表した外観 弘前市役所の庁舎です。昭和33年竣工の本館。右の打ち込みタイルの塔状建物は新歓です。弘前城のお濠に沿うような形で配置された本館は、2枚の大きくはね出した庇と、柱、梁をリズミカルにそのまま外観に表した意匠で、弘前城の追手門 […] 公開済み: 2016年4月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築 盛岡市 岩手教育会館 菊竹清訓の軽快な内部ディテール 外部足元回りがごついですし、上部は軽快ですし、はたして内部はどんな感じなんでしょうか。 階段上ってまず、手に触る手すりを見ますと、手の触れるところが木。支えとなる部分は細いスチールの軽快なものでした。綺麗な曲線で上ってい […] 公開済み: 2015年9月27日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 東北の建築 土木の力 小名浜港物流ターミナル建設 大震災でかなりの被害を受けた小名浜港は今土木の事業が活発に行われていました。沖合に物流のターミナルを作り、そこまでの幹線道路を建設中で、海を渡るブリッジがだいぶできていました。ガラス張りのアクアマリン福島の奥に伸びるブリ […] 公開済み: 2014年11月20日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
前川國男 弘前市役所 弘前城追手門と呼応する水平に伸びた庇と柱・梁を表した外観 弘前市役所の庁舎です。昭和33年竣工の本館。右の打ち込みタイルの塔状建物は新歓です。弘前城のお濠に沿うような形で配置された本館は、2枚の大きくはね出した庇と、柱、梁をリズミカルにそのまま外観に表した意匠で、弘前城の追手門 […] 公開済み: 2016年4月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築
盛岡市 岩手教育会館 菊竹清訓の軽快な内部ディテール 外部足元回りがごついですし、上部は軽快ですし、はたして内部はどんな感じなんでしょうか。 階段上ってまず、手に触る手すりを見ますと、手の触れるところが木。支えとなる部分は細いスチールの軽快なものでした。綺麗な曲線で上ってい […] 公開済み: 2015年9月27日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 東北の建築
土木の力 小名浜港物流ターミナル建設 大震災でかなりの被害を受けた小名浜港は今土木の事業が活発に行われていました。沖合に物流のターミナルを作り、そこまでの幹線道路を建設中で、海を渡るブリッジがだいぶできていました。ガラス張りのアクアマリン福島の奥に伸びるブリ […] 公開済み: 2014年11月20日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築