八甲田ホテル 積雪5mに耐える木造建築 公開済み: 2013年9月26日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 八甲田ホテルに立ち寄りました。美しい八甲田山を目の前に見ながらその景色に見とれていましたが、冬になると一面が雪で白一色に変わります。昨年の雪は記録的で5mを超えたそうです。このホテルは木造。釘や金物を使わないで造られています。大工さんの智恵と努力の塊です。 八甲田山が綺麗に見えます。 太い柱と梁。しっかり雪を受け止めます。力強い。この存在感が私はすきなんです。 前の記事 十和田市現代美術館-4 街にアートが溢れ出す 次の記事 八甲田ホテル 木造をそのまま表した美しいインテリア 関連記事 土木のデザインも良いです。 青森駅近く、ベイブリッジですが、この橋に巣を作ったとうにへばりついたガラスの箱の形が気に入りました。 奥に見えるのは八甲田丸 昔友人と2人で函館まで飛行機で行って一泊し、帰りに八甲田丸に乗って津軽海峡を渡り、海を見なが […] 公開済み: 2014年3月6日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 青森県むつ市も少しづつ春が近づいてきています。 むつの工事は当初雪の降る12月中旬までに外装を仕上げ、寒い冬は内部工事ということでスタートしましたが、このところの建設ラッシュと、職人さん不足の影響で、真冬もしっかり工事をしなくてはならない厳しいものでした。それでも現場 […] 公開済み: 2015年3月4日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 金山町立明安小学校(4) 大きな中庭を囲む配置計画 金山町の明安小学校は、大きな立派な校舎ですが、児童がかなり減少し、今では一クラス5~6名ほど。 この立派な施設を今後どのように活用していくかは、町の課題でもあります。 都心の大学の研修場としての誘致や、地域住民の集会場と […] 公開済み: 2019年12月29日更新: 2019年12月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
土木のデザインも良いです。 青森駅近く、ベイブリッジですが、この橋に巣を作ったとうにへばりついたガラスの箱の形が気に入りました。 奥に見えるのは八甲田丸 昔友人と2人で函館まで飛行機で行って一泊し、帰りに八甲田丸に乗って津軽海峡を渡り、海を見なが […] 公開済み: 2014年3月6日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
青森県むつ市も少しづつ春が近づいてきています。 むつの工事は当初雪の降る12月中旬までに外装を仕上げ、寒い冬は内部工事ということでスタートしましたが、このところの建設ラッシュと、職人さん不足の影響で、真冬もしっかり工事をしなくてはならない厳しいものでした。それでも現場 […] 公開済み: 2015年3月4日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
金山町立明安小学校(4) 大きな中庭を囲む配置計画 金山町の明安小学校は、大きな立派な校舎ですが、児童がかなり減少し、今では一クラス5~6名ほど。 この立派な施設を今後どのように活用していくかは、町の課題でもあります。 都心の大学の研修場としての誘致や、地域住民の集会場と […] 公開済み: 2019年12月29日更新: 2019年12月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築