本州最北端の大間岬 マグロに会えるか? 公開済み: 2014年11月14日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 青森での仕事があり、そのついでに足を延ばして本州最北端大間岬まで行ってきました。遠くには北海道も見えます。 大間と言えばマグロの一本釣りが有名ですが、大間で採れる高級魚はほとんどが東京築地に運ばれるようです。 綺麗な海と青い空。広いな日本 こちらは本州最北端のおみやげ屋さん 前の記事 八ヶ岳高原音楽堂 緑の中で弾くピアノ 木の音楽堂 次の記事 むつ半島仏ヶ浦の絶景 自然の造形美 関連記事 むつ市に建つ白い外壁 この建物はほぼ4周が見えるので表裏のない建築として考えました。道路交差点に建つので、自動車に乗っていてもそれだとわかるシンプルなデザインで、ごじゃごじゃしないでスキッとボリュームで見せることも心がけました。 足場が取れて […] 公開済み: 2015年3月6日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 青森県下北 風間浦の海 春が近づく東北 青森下北に行ってきました。むつ市のみちのく銀行に立ち寄り、大間までドライブ。帰り道アンコウで有名な風間浦を通る道から綺麗な海岸線が見えました。 東京では桜満開。まだ青森は雪もところどころ残っていますが、海からの風はやはり […] 公開済み: 2016年4月2日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 シーパルピア女川・女川ハマテラス 海に向かって真っすぐ伸びるプロムナード しばらくぶりに東北を訪問しました。 最初に訪れたのは、女川の観光施設シーバルピア女川 女川駅は終着駅で、そこにはゆぽっぽという温泉付き駅舎が作られ、 その駅舎からまっすぐ海の方向に巾15mのプロムナードが設けられ、 […] 公開済み: 2019年11月11日更新: 2019年11月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
むつ市に建つ白い外壁 この建物はほぼ4周が見えるので表裏のない建築として考えました。道路交差点に建つので、自動車に乗っていてもそれだとわかるシンプルなデザインで、ごじゃごじゃしないでスキッとボリュームで見せることも心がけました。 足場が取れて […] 公開済み: 2015年3月6日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
青森県下北 風間浦の海 春が近づく東北 青森下北に行ってきました。むつ市のみちのく銀行に立ち寄り、大間までドライブ。帰り道アンコウで有名な風間浦を通る道から綺麗な海岸線が見えました。 東京では桜満開。まだ青森は雪もところどころ残っていますが、海からの風はやはり […] 公開済み: 2016年4月2日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
シーパルピア女川・女川ハマテラス 海に向かって真っすぐ伸びるプロムナード しばらくぶりに東北を訪問しました。 最初に訪れたのは、女川の観光施設シーバルピア女川 女川駅は終着駅で、そこにはゆぽっぽという温泉付き駅舎が作られ、 その駅舎からまっすぐ海の方向に巾15mのプロムナードが設けられ、 […] 公開済み: 2019年11月11日更新: 2019年11月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築