八ヶ岳高原ヒュッテ イギリス中世チューダー様式の綺麗な建築 公開済み: 2014年12月1日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 八ヶ岳高原ヒュッテです。 構造を外に表したチューダー様式の建物で、以前は徳川家の住宅で目黒にありました。ここに移築され、宴会場としても利用されています。 黒い木材と白い塗り壁のコントラストが美しい。 もとは東京にあったのですが、八ヶ岳高原の冬の厳しい環境にも対応できる急勾配の屋根と壁の厚みがあるのでしょう。 いかにも山小屋風ですが、この地にマッチしています。 前の記事 会津鶴ヶ城 多くの歴史を今に伝える 次の記事 清春芸術村 ラ・リューシュ 円形煉瓦造りの建物 関連記事 前川國男 弘前市斎場 黄泉の国と俗世を結ぶ黄泉平坂をイメージした渡り廊下 さて、この斎場の平面図です。 右が火葬棟で、左が待合棟ですが、エントランスホールと一般待合室からは、家族が待機する待合室まで緩やかなスロープの廊下が結んでいます。 この廊下は、黄泉の国と俗世を繋ぐ廊下としてイメージされて […] 公開済み: 2016年5月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築 虎ノ門琴平タワーと金刀比羅宮 東京虎ノ門にある琴平タワーと金刀比羅宮です。シンプルモダンでできる限りディテールを見せないミニマムな琴平タワーと金刀比羅宮の対比は、面白い組み合わせなのです。デザインする時、中途半端なモダン建築は別にして、昔からある金刀 […] 公開済み: 2009年10月14日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 襖の下貼り 襖は、何枚も貼り合わせて強度を作りと奥深さを表現するものです。 特に貼りこむ枚数が多いほど、深みが増すと言われます。 人の目は、本当に優れもので、その深みを何となく感じることができるのです。日本の建築において、壁は塗り壁 […] 公開済み: 2013年5月31日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
前川國男 弘前市斎場 黄泉の国と俗世を結ぶ黄泉平坂をイメージした渡り廊下 さて、この斎場の平面図です。 右が火葬棟で、左が待合棟ですが、エントランスホールと一般待合室からは、家族が待機する待合室まで緩やかなスロープの廊下が結んでいます。 この廊下は、黄泉の国と俗世を繋ぐ廊下としてイメージされて […] 公開済み: 2016年5月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築
虎ノ門琴平タワーと金刀比羅宮 東京虎ノ門にある琴平タワーと金刀比羅宮です。シンプルモダンでできる限りディテールを見せないミニマムな琴平タワーと金刀比羅宮の対比は、面白い組み合わせなのです。デザインする時、中途半端なモダン建築は別にして、昔からある金刀 […] 公開済み: 2009年10月14日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
襖の下貼り 襖は、何枚も貼り合わせて強度を作りと奥深さを表現するものです。 特に貼りこむ枚数が多いほど、深みが増すと言われます。 人の目は、本当に優れもので、その深みを何となく感じることができるのです。日本の建築において、壁は塗り壁 […] 公開済み: 2013年5月31日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について