青山界隈を歩く 公開済み: 2017年5月30日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 青山通りから1,2本道路を入れば、すぐに住宅地になっていて、そこにも様々な建物ができています。ちょっと遠回りしてあるくのは、新たな発見もあり楽しい。やはり青山あたりでの建築は、みんなそれなりに頑張って設計しているので、いろいろ勉強になります。 前の記事 宮代町立笠間小学校 風が抜け、視線が通る有機的な小学校 次の記事 青山梅窓院の鬼瓦が目の前に見えるサンワカンパニーショールーム 関連記事 障子の持つ魅力 和室から庭を見る。 勿論座っての目線で見た図です。 雪見障子を上げると、丁度木々が見え、奥の家は見えず、庭がずっと広がって見えるような高さに設計してあります。 座る位置と目線の高さによって全ての寸法が異なってきます。 こ […] 公開済み: 2013年3月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について ユネスコの世界遺産ホイアン アトラスホテルに泊まる ベトナムの世界遺産のひとつホイアンです。ベトナムのツアーも最後に近づきました。 この街の宿泊には、最後ヴォ・チョン・ギア氏の設計したホテル、アストラホテルを使用。 外観は、煉瓦とコンクリートの横ストライプにバルコニ […] 公開済み: 2018年5月17日更新: 2018年5月14日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 旧田中家住宅 3階までのびる立体階段 旧田中家住宅は、商売をやっていたので洋館玄関は、お店の構えをしています。 4枚の引き戸は大きな間口を作ります。 玄関廻りの煉瓦の外壁 お店の構えの玄関。神棚が据えられ、ここは、日本のお店のデザイン 玄関はいってすぐの […] 公開済み: 2017年5月1日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
障子の持つ魅力 和室から庭を見る。 勿論座っての目線で見た図です。 雪見障子を上げると、丁度木々が見え、奥の家は見えず、庭がずっと広がって見えるような高さに設計してあります。 座る位置と目線の高さによって全ての寸法が異なってきます。 こ […] 公開済み: 2013年3月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
ユネスコの世界遺産ホイアン アトラスホテルに泊まる ベトナムの世界遺産のひとつホイアンです。ベトナムのツアーも最後に近づきました。 この街の宿泊には、最後ヴォ・チョン・ギア氏の設計したホテル、アストラホテルを使用。 外観は、煉瓦とコンクリートの横ストライプにバルコニ […] 公開済み: 2018年5月17日更新: 2018年5月14日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
旧田中家住宅 3階までのびる立体階段 旧田中家住宅は、商売をやっていたので洋館玄関は、お店の構えをしています。 4枚の引き戸は大きな間口を作ります。 玄関廻りの煉瓦の外壁 お店の構えの玄関。神棚が据えられ、ここは、日本のお店のデザイン 玄関はいってすぐの […] 公開済み: 2017年5月1日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について