原宿竹下通りからすぐの緑豊かな東郷神社 公開済み: 2019年1月14日更新: 2019年1月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 若者でにぎわう原宿竹下通り。 でもその奥に少し入ると、東郷神社があります。 ここは、静かな空間。 東郷記念館は、池の前に建つ建物。 ここが、原宿とは思えません。 通りひとつ入っただけで、別世界が拡がる。 東京はやっぱり面白い。 前の記事 神戸北野の歩く(2) 安藤建築 次の記事 葉山現場報告 木製サッシ取り付け 関連記事 屋根の上のテラスから空を眺める 少し高台に建つ家では、その屋根までのぼると、かなりの景色を楽しむことができます。今回の家でも敷地が高台にあるので、屋根までのぼりますと、ずっと遠くまで見渡すことができます。横浜のみなとみらいまで見れ、夏の花火をデッキテラ […] 公開済み: 2017年2月5日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について スケッチと現実 玄関は大切 玄関は、初めて建築と人が触れ合う空間なので、特に大切なんです。 別に人をアッといわせる空間が良いとか言うのではなく、その住人の雰囲気というか住まい方が何となく現れ感じられるような暖かみのある玄関がすきです。 公開済み: 2012年9月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について スリランカ世界遺産 岩山の都市シーギリアに登る スリランカの王様の砦 シギリアに行きました。世界遺産登録。スリランカは王政でしたが、1640年にまずポルトガルが入り、植民地化します。次に1796年オランダがそれから最後はイギリスです。最後の王様は、1815年までですが […] 公開済み: 2015年5月21日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
屋根の上のテラスから空を眺める 少し高台に建つ家では、その屋根までのぼると、かなりの景色を楽しむことができます。今回の家でも敷地が高台にあるので、屋根までのぼりますと、ずっと遠くまで見渡すことができます。横浜のみなとみらいまで見れ、夏の花火をデッキテラ […] 公開済み: 2017年2月5日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
スケッチと現実 玄関は大切 玄関は、初めて建築と人が触れ合う空間なので、特に大切なんです。 別に人をアッといわせる空間が良いとか言うのではなく、その住人の雰囲気というか住まい方が何となく現れ感じられるような暖かみのある玄関がすきです。 公開済み: 2012年9月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
スリランカ世界遺産 岩山の都市シーギリアに登る スリランカの王様の砦 シギリアに行きました。世界遺産登録。スリランカは王政でしたが、1640年にまずポルトガルが入り、植民地化します。次に1796年オランダがそれから最後はイギリスです。最後の王様は、1815年までですが […] 公開済み: 2015年5月21日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築