青山学院大学 ガウチャー・メモリアル・ホール 公開済み: 2020年3月4日更新: 2020年3月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 少し前ですが、青学のガウチャーメモリアルホールでの催しに行ってきました。 こちらがそのホール外観 教会のようなデザイン。 エントランスホール 面白い天井デザイン ドーム型の開口部はやはり魅力的 ステンドガラスの入る開口部 ホールの中です。 正面には大きパイプオルガン 前の記事 兵庫県立美術館 安藤ギャラリー(4) 光の教会の展示が素晴らしい 次の記事 青山学院大学 キャンパスに残る国登録有形文化財のベリー・ホールと間島記念館 関連記事 フランクロイドライト アリゾナビルトモアホテル 宇宙船が舞い降りたようなアズテックルーム こちらは、宇宙船がまいおりたような天井を持つ、アズテックルームと呼ばれる宴会場です。 ゴールドの天井。美しく装飾された構造梁。万華鏡のような照明。大きな開口部の上は穴の開いたタイルで、これまた細かい装飾された光が、日本の […] 公開済み: 2014年9月21日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について 京都 蓮華寺 庭と建屋の一体感を味わう 京都の鈍行で、本を読んだ後、近くの蓮華寺を訪問。 このお寺も大好きなお寺のひとつ。 門をくぐると、別世界が拡がります。 手入れされた庭と石畳み 門側の振り返り そして、お庭のある広間に。 垂直の柱と美しい庭 廻りを囲む回 […] 公開済み: 2023年11月25日更新: 2023年11月25日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について 東北の旅-福島県指定重要文化財 茶室麟閣 会津城の中に戻されて移築された茶室麟閣は、千利休の子小庵が建てた茶室。秀吉から切腹を命じられた千利休ですが、その子小庵をかくまったのが当時の会津藩主蒲生氏郷。 その茶室のある建物 平面図 茶室横の書院鎖の間の給仕口より、 […] 公開済み: 2012年11月18日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
フランクロイドライト アリゾナビルトモアホテル 宇宙船が舞い降りたようなアズテックルーム こちらは、宇宙船がまいおりたような天井を持つ、アズテックルームと呼ばれる宴会場です。 ゴールドの天井。美しく装飾された構造梁。万華鏡のような照明。大きな開口部の上は穴の開いたタイルで、これまた細かい装飾された光が、日本の […] 公開済み: 2014年9月21日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について
京都 蓮華寺 庭と建屋の一体感を味わう 京都の鈍行で、本を読んだ後、近くの蓮華寺を訪問。 このお寺も大好きなお寺のひとつ。 門をくぐると、別世界が拡がります。 手入れされた庭と石畳み 門側の振り返り そして、お庭のある広間に。 垂直の柱と美しい庭 廻りを囲む回 […] 公開済み: 2023年11月25日更新: 2023年11月25日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について
東北の旅-福島県指定重要文化財 茶室麟閣 会津城の中に戻されて移築された茶室麟閣は、千利休の子小庵が建てた茶室。秀吉から切腹を命じられた千利休ですが、その子小庵をかくまったのが当時の会津藩主蒲生氏郷。 その茶室のある建物 平面図 茶室横の書院鎖の間の給仕口より、 […] 公開済み: 2012年11月18日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築