人形町今半 今に残る木造店舗 公開済み: 2020年12月15日更新: 2020年12月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 人形町には日本らしいお店がたくさん並んでいて、散策しても楽しい街です。 こちらは、すき焼きや、鉄板焼き、総菜まで扱う人形町今半 昨日の夜は、忘年会でこちらにお邪魔しました。 この外壁は、今半さんの色 漆喰に色を混ぜてベンガラ色で仕上げています。 玄関。 中も落ち着いてとても素敵でした。 こちらは総菜を扱うお店 前の記事 渡辺篤史の建物探訪に逗子の家が出ます。12日、13日 次の記事 新しい原宿駅 古い駅舎は、解体 関連記事 タイルの壁が圧倒的存在感を醸し出す、三基商事ビル 以前ブログにも書きましたが、再び渋谷のタイルビル。 三基商事の建築です。 渋谷警察の裏の通りにあるこの建築。 今、渋谷は開発ラッシュで、小さな建物は取り壊されてビッグビルへとどんどん建て替わっていますが、 この渋谷警察の […] 公開済み: 2019年1月29日更新: 2019年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 旧東京音楽学校奏楽堂 日本最古のコンサート用オルガン 上野公園の東京芸大側の隅に、昭和62年に移築された旧東京音楽学校奏楽堂です。 美しい板張りの外壁と瓦屋根を持つ外観中央部 この建物はもともと東京芸大音楽学部の前身である東京音楽学校の校舎です。日本近代音楽がここから沢山生 […] 公開済み: 2021年1月10日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について スロープのある建築 太田市美術館・図書館 群馬県太田市のJR大田駅前広場にできた太田市美術館。図書館。地方の駅前ロータリーは、どこも殺風景で同じような感じなのですが、そこに公共施設、しかも上手くデザインされたものを持ってくると、一気に場に力が生じます。駅を使 […] 公開済み: 2017年7月17日更新: 2024年5月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 藤本壮介 平田晃久 中村拓志
タイルの壁が圧倒的存在感を醸し出す、三基商事ビル 以前ブログにも書きましたが、再び渋谷のタイルビル。 三基商事の建築です。 渋谷警察の裏の通りにあるこの建築。 今、渋谷は開発ラッシュで、小さな建物は取り壊されてビッグビルへとどんどん建て替わっていますが、 この渋谷警察の […] 公開済み: 2019年1月29日更新: 2019年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
旧東京音楽学校奏楽堂 日本最古のコンサート用オルガン 上野公園の東京芸大側の隅に、昭和62年に移築された旧東京音楽学校奏楽堂です。 美しい板張りの外壁と瓦屋根を持つ外観中央部 この建物はもともと東京芸大音楽学部の前身である東京音楽学校の校舎です。日本近代音楽がここから沢山生 […] 公開済み: 2021年1月10日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
スロープのある建築 太田市美術館・図書館 群馬県太田市のJR大田駅前広場にできた太田市美術館。図書館。地方の駅前ロータリーは、どこも殺風景で同じような感じなのですが、そこに公共施設、しかも上手くデザインされたものを持ってくると、一気に場に力が生じます。駅を使 […] 公開済み: 2017年7月17日更新: 2024年5月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 藤本壮介 平田晃久 中村拓志