木造の駅舎 阿蘇駅 公開済み: 2021年7月16日更新: 2021年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 阿蘇内輪山の内部を通る鉄道の駅のひとつ、阿蘇駅です。 なかなかの構え 阿蘇山の堂々たる景色に負けない重厚感のある構え 2つのずらした屋根の重なりが良いです。 内部 そして、美しい阿蘇山。これはグリーンピア阿蘇からの絶景です。 前の記事 大隈記念館(4) 大隈重信の生家 次の記事 中津市立小幡記念図書館 水平方向に延びるすがすがしい外観 槇総合計画事務所設計 関連記事 沖縄の風土に溶け込んだ名護市庁舎 シーサーが守る建築 沖縄の名護市の市庁舎。公開コンペで1等をとったのは、象設計集団とアトリエ・モビル。その市庁舎の建物は、ここ沖縄の風土や 街並み、歴史を踏まえた優れた建築です。 設計コンセプトは、沖縄の街や風土に溶け込み庁舎と街が連続する […] 公開済み: 2018年9月22日更新: 2018年9月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について 有田 内山地区の伝統的建造物(4) 有田焼の3本の指に入る窯元、今右衛門 有田焼の大きな窯元のひとつ今右衛門 大きな間口の建物が人を迎えます。 木の格子と腰壁はモルタルの研ぎ出しですね。見事な左官仕事。 右の白い建物が陳列館 暖簾をくぐって入ると、土間空間が。 左は、上がりの和室となります。右 […] 公開済み: 2021年11月8日更新: 2021年11月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 由布院 山椒郎 絵のようなお弁当 この日のランチは、湯布院山椒郎で頂きました。 由布岳を正面に見ながら、廻りは田んぼの一軒家のような場所にあります。 エントランスにはちょっとした橋のようなアプローチ 一端壁に当たって右に曲がりエントランスへ、 引き戸を開 […] 公開済み: 2019年9月20日更新: 2019年9月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
沖縄の風土に溶け込んだ名護市庁舎 シーサーが守る建築 沖縄の名護市の市庁舎。公開コンペで1等をとったのは、象設計集団とアトリエ・モビル。その市庁舎の建物は、ここ沖縄の風土や 街並み、歴史を踏まえた優れた建築です。 設計コンセプトは、沖縄の街や風土に溶け込み庁舎と街が連続する […] 公開済み: 2018年9月22日更新: 2018年9月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について
有田 内山地区の伝統的建造物(4) 有田焼の3本の指に入る窯元、今右衛門 有田焼の大きな窯元のひとつ今右衛門 大きな間口の建物が人を迎えます。 木の格子と腰壁はモルタルの研ぎ出しですね。見事な左官仕事。 右の白い建物が陳列館 暖簾をくぐって入ると、土間空間が。 左は、上がりの和室となります。右 […] 公開済み: 2021年11月8日更新: 2021年11月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
由布院 山椒郎 絵のようなお弁当 この日のランチは、湯布院山椒郎で頂きました。 由布岳を正面に見ながら、廻りは田んぼの一軒家のような場所にあります。 エントランスにはちょっとした橋のようなアプローチ 一端壁に当たって右に曲がりエントランスへ、 引き戸を開 […] 公開済み: 2019年9月20日更新: 2019年9月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について