奈良 明日香 大きな陶器のバスタブ 公開済み: 2021年12月9日更新: 2021年12月4日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 明日香村のホテル ブランセラヴィラ明日香の楽しみの一つがこの非日常を味わえる浴室 大きな黒いバスタブは、陶器 とにかく気持ち良いです。 シャワー関係は、時代の最先端のもの。 洗面所 大きな陶器の洗面台もなかなか面白い。新しい木の香りが心地よいです。 前の記事 奈良 明日香村 ブランセラ・ヴィラ・明日香 古民家を改修した滞在型ホテル 次の記事 奈良 明日香村 石舞台 関連記事 奈良 国宝室生寺本堂 室生寺金堂から、さらに階段を登ったところにある本堂。 平安時代につくられた、魅力的な如意輪観音菩薩がおさめられています。 5間四方入母屋造りの立派な外観 大きな屋根は、かなりはね出していて、その見事な建築技術には頭が下が […] 公開済み: 2021年11月25日更新: 2021年11月23日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 奈良町宿(3) 通り土間の町屋 通り土間を上手く組み込んだ町屋の宿 奈良町宿の中の「通り土間の町屋」 表の門の引き戸をガラガラと引きますと、まずは土間玄関がお出迎え。 その左側には玄関の間があります。 道路に対して格子が入るこの玄関の間は、接客用の部屋 玄関土間の先に引き戸を開けるとこの […] 公開済み: 2020年1月25日更新: 2020年1月24日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 奈良 中川政七商店 奈良本店 お店が混在する、楽しい町屋風の本店 中川政七商店の奈良本店です。 細い道沿いに建つ、ガラスと黒いスチールの外観 廻りには、木造の奈良の町屋が多く、この建物も溶け込んでいました。 設計は、内藤廣氏。 暖簾をくぐり内部へ。 通路の先に中庭があります。路地の奥 […] 公開済み: 2021年12月6日更新: 2021年12月2日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世
奈良 国宝室生寺本堂 室生寺金堂から、さらに階段を登ったところにある本堂。 平安時代につくられた、魅力的な如意輪観音菩薩がおさめられています。 5間四方入母屋造りの立派な外観 大きな屋根は、かなりはね出していて、その見事な建築技術には頭が下が […] 公開済み: 2021年11月25日更新: 2021年11月23日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
奈良町宿(3) 通り土間の町屋 通り土間を上手く組み込んだ町屋の宿 奈良町宿の中の「通り土間の町屋」 表の門の引き戸をガラガラと引きますと、まずは土間玄関がお出迎え。 その左側には玄関の間があります。 道路に対して格子が入るこの玄関の間は、接客用の部屋 玄関土間の先に引き戸を開けるとこの […] 公開済み: 2020年1月25日更新: 2020年1月24日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
奈良 中川政七商店 奈良本店 お店が混在する、楽しい町屋風の本店 中川政七商店の奈良本店です。 細い道沿いに建つ、ガラスと黒いスチールの外観 廻りには、木造の奈良の町屋が多く、この建物も溶け込んでいました。 設計は、内藤廣氏。 暖簾をくぐり内部へ。 通路の先に中庭があります。路地の奥 […] 公開済み: 2021年12月6日更新: 2021年12月2日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世