湯布院 亀の井別荘(6)16番館 気持ち良い露天風呂 公開済み: 2022年5月4日更新: 2022年5月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 湯布院亀の井別荘の16番館です。 ここは、純和風 天井が素晴らしかった。 そしてここにも個室の露天風呂がありました。 この露天は、壁に囲まれていて、風呂も45度振ってあります。 落ち着いて入れそう。 前の記事 湯布院 亀の井別荘(5) 17番客室の離れのような部屋付きお風呂 快適な露天風呂 次の記事 湯布院 亀の井別荘(7)7番館 蛍が遊びに来るお庭 関連記事 針尾無線塔(旧佐世保無線電信所)-その(1) 約136mのコンクリートの3本の塔 長崎県佐世保市の針尾というところに、3本の鉄筋コンクリートでできた塔があります。 これは大正7年から4年の歳月を要して建設された電波塔。当時は長波送信をしていたので、電波を遠くに飛ばすためには それなりの高さの電波塔が必 […] 公開済み: 2018年8月22日更新: 2018年8月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築 圧倒的存在感のある塔の建築 白井晟一 親和銀行懐霄館(かいしょうかん) 長崎県の佐世保市。 昔から港町として栄え、今は佐世保米軍基地があるように日本海軍の重要な港でもあった街ですが、その中に特別な建築があります。 建築家白井晟一が設計した親和銀行本店。白井晟一が親和銀行の設計を始めたのは19 […] 公開済み: 2018年8月12日更新: 2018年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利, 長崎の建築 琉球石灰岩でできた沖縄のお墓 沖縄の道を車で走っていますと、不思議な形をした古墳のような造形物を良く目にします。 これは沖縄のお墓である亀甲墓と呼ばれるもの。女性の子宮から形をとったと言われ、死んだ後も子宮に戻るという考え方からできたそうです。 大き […] 公開済み: 2019年7月23日更新: 2019年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
針尾無線塔(旧佐世保無線電信所)-その(1) 約136mのコンクリートの3本の塔 長崎県佐世保市の針尾というところに、3本の鉄筋コンクリートでできた塔があります。 これは大正7年から4年の歳月を要して建設された電波塔。当時は長波送信をしていたので、電波を遠くに飛ばすためには それなりの高さの電波塔が必 […] 公開済み: 2018年8月22日更新: 2018年8月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
圧倒的存在感のある塔の建築 白井晟一 親和銀行懐霄館(かいしょうかん) 長崎県の佐世保市。 昔から港町として栄え、今は佐世保米軍基地があるように日本海軍の重要な港でもあった街ですが、その中に特別な建築があります。 建築家白井晟一が設計した親和銀行本店。白井晟一が親和銀行の設計を始めたのは19 […] 公開済み: 2018年8月12日更新: 2018年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利, 長崎の建築
琉球石灰岩でできた沖縄のお墓 沖縄の道を車で走っていますと、不思議な形をした古墳のような造形物を良く目にします。 これは沖縄のお墓である亀甲墓と呼ばれるもの。女性の子宮から形をとったと言われ、死んだ後も子宮に戻るという考え方からできたそうです。 大き […] 公開済み: 2019年7月23日更新: 2019年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について