代沢の家14-更に断熱を高める工夫 公開済み: 2012年8月29日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 外壁には柱・梁の外側に壁倍率の高いダイライトボードを全面貼り付けて耐震性を高め、その外部には防水シートを貼ります。このシートは、防水性は勿論で、湿度を透過する機能も併せ持ったものなのです。更に今回は、シルバー加工のほどこされたものを用い、外からの熱の出入りを最小限にとどめようとしました。 壁に貼られたタイベックシルバーシートです。 前の記事 代沢の家13-高気密住宅にするための吹付け断熱 次の記事 代沢の家15-魅力ある明るい階段 関連記事 ハラミュージアムアーク ピラミッドは、美しい 既存と増築の間のエントランス。と言いましてもどこからでも入れます。 このエントランス部分もピラミッドの造形。 シンプルな形状を上手く重ね合わせてしかも必要な機能を落とし込む。出来たものを見ると納まり良く建っているの […] 公開済み: 2013年6月14日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 村野藤吾 輸出繊維会館 豪華客船の階段を思わせる優雅な階段と繭から連想した手すりデザイン さて、輸出繊維会館には2つの玄関があり、一つは半地下にある会議、ホールへの入り口、もう一つは事務所階への入り口です。有機的な庇のある会議室の玄関を入りますと、地下に降りる幅の広い階段が待ち構えます。壁は木練り付け合板、床 […] 公開済み: 2016年2月9日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築 色鮮やかKUSMI TEA 私は、燃える赤が好きなんですが、このKUSMI TEAのパッケージの色も好きです。日本の色と言えば、湿った空気が醸し出す墨の色、やや沈んだ落ち着いた色となるわけで、これはこれで、地域性を考えますとその地域に合致した色彩と […] 公開済み: 2017年8月9日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ハラミュージアムアーク ピラミッドは、美しい 既存と増築の間のエントランス。と言いましてもどこからでも入れます。 このエントランス部分もピラミッドの造形。 シンプルな形状を上手く重ね合わせてしかも必要な機能を落とし込む。出来たものを見ると納まり良く建っているの […] 公開済み: 2013年6月14日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
村野藤吾 輸出繊維会館 豪華客船の階段を思わせる優雅な階段と繭から連想した手すりデザイン さて、輸出繊維会館には2つの玄関があり、一つは半地下にある会議、ホールへの入り口、もう一つは事務所階への入り口です。有機的な庇のある会議室の玄関を入りますと、地下に降りる幅の広い階段が待ち構えます。壁は木練り付け合板、床 […] 公開済み: 2016年2月9日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
色鮮やかKUSMI TEA 私は、燃える赤が好きなんですが、このKUSMI TEAのパッケージの色も好きです。日本の色と言えば、湿った空気が醸し出す墨の色、やや沈んだ落ち着いた色となるわけで、これはこれで、地域性を考えますとその地域に合致した色彩と […] 公開済み: 2017年8月9日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について