モスグリーンの床タイル 公開済み: 2017年12月2日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 玄関の先はすぐに階段のコアになっていて、そこから部屋に入ります。階段下の玄関部分の床にはモスグリーンのタイルが貼られています。 さりげなく入った模様も美しい こちらは、また違う部屋に貼られたモスグリーンの床タイル 黄色のタイルがアクセントになっています。 レストラン客席がある部屋の床タイル 枠の下で、上手く区分けをしています。 こちらは洗面所のクラッシックなインテリア 前の記事 ハノイベトナム料理 シーズンズオブハノイ フランス統治下の建物を利用したレストラン 次の記事 ブログの再開はフランクロイドライトの自由学園からスタートです。 関連記事 ギア氏設計の竹のドーム センビレッジコミュニティーセンター ホーチミン郊外の2200戸の住宅開発地の中心になるコミュニティーセンターは、ベトナムの建築家ヴォ・チョン・ギア氏の設計です。 池に浮かぶ円錐形の茅葺屋根。まだまだベトナムには茅葺ができる職人さんが沢山いるようです。 […] 公開済み: 2018年4月4日更新: 2018年4月3日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について a21studio 外と繋がる開放的なオフィス。 こちらが、2階にあるa21studioのオフィス。 右は、中庭に面する大開口。左には、机とパソコンが並ぶスタッフの作業スペース。 何と言いましても、サッシの無い、大開口に驚き。 開放的でしょう。まあ、冬が無いので問題な […] 公開済み: 2018年4月26日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 逆ピラミッドの建築 ハノイ国立博物館 上が大きくて下が小さい。丁度ピラミッドを逆さまにしたような建築。これはハノイ国立博物館です。設計したのは、ドイツ最大の設計事務所GMP。コンペに勝利して実現しました。 跳ね出す大きさが半端ではないのです。上の階に行くほ […] 公開済み: 2017年11月23日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
ギア氏設計の竹のドーム センビレッジコミュニティーセンター ホーチミン郊外の2200戸の住宅開発地の中心になるコミュニティーセンターは、ベトナムの建築家ヴォ・チョン・ギア氏の設計です。 池に浮かぶ円錐形の茅葺屋根。まだまだベトナムには茅葺ができる職人さんが沢山いるようです。 […] 公開済み: 2018年4月4日更新: 2018年4月3日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
a21studio 外と繋がる開放的なオフィス。 こちらが、2階にあるa21studioのオフィス。 右は、中庭に面する大開口。左には、机とパソコンが並ぶスタッフの作業スペース。 何と言いましても、サッシの無い、大開口に驚き。 開放的でしょう。まあ、冬が無いので問題な […] 公開済み: 2018年4月26日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
逆ピラミッドの建築 ハノイ国立博物館 上が大きくて下が小さい。丁度ピラミッドを逆さまにしたような建築。これはハノイ国立博物館です。設計したのは、ドイツ最大の設計事務所GMP。コンペに勝利して実現しました。 跳ね出す大きさが半端ではないのです。上の階に行くほ […] 公開済み: 2017年11月23日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について