弘前の建築 世界基督教団弘前教会
弘前の日本基督教団弘前教会です。 2本の塔が遠くから見えて、教会の存在を確認 なかなか端正な姿です。 この日本基督教団弘前教会の説明 ファサードの壁の出入り、開口部の位置、デザインはとても優れています。 建てたのは、 […]
弘前の建築 旧青森銀行津軽支店 蔵と一体になった端正な建物
弘前の建築探訪 旧青森銀行津軽支店 漆喰の白い壁と瓦屋根、正面の下屋 バランスも良くて美しい この建物の由来です。 外観では特に左側の蔵が一体になっているところが面白い 耐火と防火の観点から、大切なものを保存・収納する […]
弘前 旧弘前偕行社(3)陸軍の社交場としての会場は今も生きる。
旧弘前偕行社の内部です。 まずは北廊下。天井が異常に高い。 将校たちの社交場となった横に長い会場 今では、地域におけるコミュニティーの場として活用されています。 バリバリの現役建物。素晴らしい! シャンデリアの天井まわり […]
弘前 旧弘前偕行社(2) 庭側の横長の廊下をデザインした外観
旧弘前偕行社の庭園側の外観です。 建物の意匠は、陸軍省営繕組織。そして建物を建てた棟梁は津軽を代表する堀江佐吉 庭園は、当時の面影を残しながら、全面に拡がっています。 芝の緑と建物の対比が美しい。 長い南廊 […]
弘前 旧弘前偕行社(1) 緑と赤のコントラストのある外観
弘前散策 旧弘前偕行社 国の重要文化財 明治40年に陸軍第8師団の将校の親睦・学術研究のために建設された集会所です。 戦後は、弘前女子厚生学院に払い下げられ、保育園舎としても活用、今は弘前厚生学院の記念館としても活用され […]
弘前レンガ倉庫美術館(6) 木造架構のカフェ・ショップ棟
ミュージアム棟の隣に建つカフェ・ショップ棟です。 外観 そして内部空間 こちらは、東の煉瓦壁を残して新築されました。 木造 柱は200角の無垢の柱。梁も梁成400の無垢材をつかっています。 シンプルですが気持ちの良い […]
弘前レンガ倉庫美術館(5) 絵になる階段室
弘前レンガ倉庫美術館は、1階が展示室・スタジオ 2階が展示室・オフィス・ライブラリーの構成になっていて、 展示室内の階の移動はEVと内部階段になっています。 その階段 実にシンプルなんですが、踊り場の壁はカーブを描き、 […]
弘前レンガ倉庫美術館(4) 大巻伸嗣氏の「地平線のゆくえ」展
大巻伸嗣氏の弘前レンガ倉庫美術館での展示会テーマ 人や自然、物質世界や精神世界の生と死が円環をなすような生死観をテーマとした展覧会 そのなかの一つ 「Liminal Air Space-Time」 1枚の大きな布が大きく […]
弘前レンガ倉庫美術館(3) 市民にも開放されているエントランスとロビー 奈良美智氏のドッグがお迎え
まず、エントランスへ。 入ってすぐ右側には奈良美智氏のA to Z Memorial Dog がお出迎え 2002年から3度行われた奈良さんの展覧会は、市民ボランティアが中心となって延べ15万人以上が訪問 そのボランティ […]
弘前レンガ倉庫美術館(2) エントランス廻りのレンガの積み方が面白い
弘前レンガ倉庫美術館のエントランスに向かいます。 アーチを形作ったエントランス この廻りの陰影ある煉瓦が面白い。 フランクロイドライトのサンフランシスコの商店エントランスのよう。 半分外に出して、半分埋め込んでいます。 […]
弘前レンガ倉庫美術館(1)明治・大正期の酒造工場が現代美術館として再生
弘前レンガ倉庫美術館を訪問 広い芝の広場の向こうに弘前レンガ倉庫美術館が姿を現します。 大きく2つの棟からなり、右がミュージアム棟で、左がカフェ・レストラン棟 右は、全面を耐震改修して、むかしからの倉庫を再利用。左は、 […]
弘前の建築 旧町田家住宅
弘前の商屋を今に残す、旧町田家住宅です。 雪国では妻入りが多いのですが、こちらは平入りの建物。 水平ラインが強調される屋根が3段に渡って設けられています。 白い漆喰壁と真壁の柱、格子の見事なバランスが美しい 格子の後ろは […]