御岳山茅葺民家 公開済み: 2009年5月4日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 休みを利用して多摩御岳山にハイキングに行きました。 ケーブルカーを降りて、御岳山に登る途中いくつかの茅葺屋根の民家を見つけました。 屋根に草が生え、そこに小鳥が行き来し、和やかな空気が流れていました。 茅葺の家は、そのメンテする人手不足と、生活様式の変化から一部を除いてその姿を消しつつありますが、自然を愛し自然と溶け込んで暮らしてきた日本人の本質を伝えるものとして、これからも生き残ってほしいものです。 前の記事 根津のはん亭 次の記事 マーク・ロスコ展 関連記事 見て体感したい建築その1 日本に限らず、世界にもまだまだ見たい建築は山ほどあります。 日本の伝統建築や古い町並みも行ったことがないところが多く、まして世界となりますと、毎年相当数海外に行かないと追いつきません。 そんな数ある建築の中で今見たいとし […] 公開済み: 2014年1月4日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 逗子市 披露山の家 スタディースペースとベッドルーム 緑の庭を見ながら勉強に集中できる、スタディースペース。 2人の兄弟のそれぞれの個室は、ベッドが置いてあって、クローゼットのある最小限スペース。 寝る部屋は小さな窓があるだけで、すこし薄暗いのです。この方が落ち着くし […] 公開済み: 2020年8月18日更新: 2020年8月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 植物が好きになる牧野富太郎記念館 高知で、次に訪れたのは植物分類学の父である牧野富太郎の業績を顕彰するために開園した高知県立牧野植物園です。この中に建築家内藤廣氏設計の牧野富太郎記念館があります。 まずはエントランス。 美しいオカメザサの刈り込みが目に […] 公開済み: 2017年4月2日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
見て体感したい建築その1 日本に限らず、世界にもまだまだ見たい建築は山ほどあります。 日本の伝統建築や古い町並みも行ったことがないところが多く、まして世界となりますと、毎年相当数海外に行かないと追いつきません。 そんな数ある建築の中で今見たいとし […] 公開済み: 2014年1月4日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
逗子市 披露山の家 スタディースペースとベッドルーム 緑の庭を見ながら勉強に集中できる、スタディースペース。 2人の兄弟のそれぞれの個室は、ベッドが置いてあって、クローゼットのある最小限スペース。 寝る部屋は小さな窓があるだけで、すこし薄暗いのです。この方が落ち着くし […] 公開済み: 2020年8月18日更新: 2020年8月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
植物が好きになる牧野富太郎記念館 高知で、次に訪れたのは植物分類学の父である牧野富太郎の業績を顕彰するために開園した高知県立牧野植物園です。この中に建築家内藤廣氏設計の牧野富太郎記念館があります。 まずはエントランス。 美しいオカメザサの刈り込みが目に […] 公開済み: 2017年4月2日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について