キースへリング美術館 公開済み: 2009年8月18日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 小淵沢にあります中村キースへリング美術館です。設計は北川原温氏。アメリカの現代アーチストキースへリングの作品を集めた美術館です。 自然の樹木の中に溶け込むように造られた平屋の建物 外観は何だか不思議な形ですが、その形態は全て内部空間から出てきたもの 内部は、街路のようになっていてヴォリュームの異なる空間が気持ちよく展開されていきます。 前の記事 藤村記念館(2) 次の記事 キースへリング美術館(2) 関連記事 豊田市博物館 みんなでつくりつづける博物館 市民に開放される木造のえんにち空間 愛知県豊田にできた豊田市博物館です。 新しい博物館のあり方として館長は、フォーラムとしての博物館を目指しました。 フォーラムとは、議論と交流の場という意味で、市民や多くの人達が活動していく場としての博物館です。 プロポー […] 公開済み: 2025年1月3日更新: 2025年1月1日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 蒲郡 海辺の文学記念館 川端康成他沢山の文豪が泊まった常盤館の歴史も展示 竹島のすぐ近くにある海辺の文学記念館 蒲郡クラッシックホテルの前身である常盤館には、沢山の文豪が泊まり、執筆活動をしていました。 それというのも、常盤館のオーナーが、その娯楽施設を世間に知らしめるため、有名な文豪たちを呼 […] 公開済み: 2025年2月4日更新: 2025年2月5日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 蒲郡クラッシックホテル(1) 和風の瓦屋根が載るお城のようなホテル 蒲郡クラッシックホテルを訪問しました。 明治45年に織物商瀧信四郎氏が料理旅館常盤館を創業し、昭和9年に蒲郡ホテルが完成しました。 宿泊は勿論、今のテーマパークのようにあわゆる娯楽を詰め込んだ一大拠点をここ蒲郡に作った […] 公開済み: 2025年1月25日更新: 2025年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
豊田市博物館 みんなでつくりつづける博物館 市民に開放される木造のえんにち空間 愛知県豊田にできた豊田市博物館です。 新しい博物館のあり方として館長は、フォーラムとしての博物館を目指しました。 フォーラムとは、議論と交流の場という意味で、市民や多くの人達が活動していく場としての博物館です。 プロポー […] 公開済み: 2025年1月3日更新: 2025年1月1日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
蒲郡 海辺の文学記念館 川端康成他沢山の文豪が泊まった常盤館の歴史も展示 竹島のすぐ近くにある海辺の文学記念館 蒲郡クラッシックホテルの前身である常盤館には、沢山の文豪が泊まり、執筆活動をしていました。 それというのも、常盤館のオーナーが、その娯楽施設を世間に知らしめるため、有名な文豪たちを呼 […] 公開済み: 2025年2月4日更新: 2025年2月5日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
蒲郡クラッシックホテル(1) 和風の瓦屋根が載るお城のようなホテル 蒲郡クラッシックホテルを訪問しました。 明治45年に織物商瀧信四郎氏が料理旅館常盤館を創業し、昭和9年に蒲郡ホテルが完成しました。 宿泊は勿論、今のテーマパークのようにあわゆる娯楽を詰め込んだ一大拠点をここ蒲郡に作った […] 公開済み: 2025年1月25日更新: 2025年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について