厳島神社5 公開済み: 2011年10月1日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について 水に浮かぶ能楽堂。 夜景は、更に美しくなるでしょう。 水の魅力は、いつも心を捉えます。 水盤のある建築を是非手掛けたいと思います。 厳島神社の廻りには鹿もいるんです。 前の記事 厳島神社4 次の記事 ヨコハマトリエンナーレ-1 関連記事 出雲大社 美しい参道 アプローチの大切さ 建築にとって玄関に行き着くまでのアプローチは、最も大切な部位の一つですが、やはり日本人のDNAにはこの参道があるのでしょう。 本殿に至るまでの道を通ることで、世俗と切り離され、神と向かい合う気持ちになっていきます。いく […] 公開済み: 2013年7月13日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について 豊国神社8千畳閣)-2 豊国神社の美しさは、やはり厳格なるモデュールと柱の力強さ、プローポーションでしょうか。 手摺は、視界を遮りませんし、柱と一つになったデザインです。 外部とのつながりも日本的です。 柱、梁、床によって切り取られた風景 変化 […] 公開済み: 2011年10月15日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について 東光園 風が抜ける空中庭園 外観上、非常に大切な要素が、この4階の空中庭園です。 4階のスリットがあることで、構造がここで変わることが外からも良くわかりますし、外観のプロポーション上も分節による美しいプロポーションが生まれています。 4階空 […] 公開済み: 2013年6月26日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
出雲大社 美しい参道 アプローチの大切さ 建築にとって玄関に行き着くまでのアプローチは、最も大切な部位の一つですが、やはり日本人のDNAにはこの参道があるのでしょう。 本殿に至るまでの道を通ることで、世俗と切り離され、神と向かい合う気持ちになっていきます。いく […] 公開済み: 2013年7月13日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
豊国神社8千畳閣)-2 豊国神社の美しさは、やはり厳格なるモデュールと柱の力強さ、プローポーションでしょうか。 手摺は、視界を遮りませんし、柱と一つになったデザインです。 外部とのつながりも日本的です。 柱、梁、床によって切り取られた風景 変化 […] 公開済み: 2011年10月15日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
東光園 風が抜ける空中庭園 外観上、非常に大切な要素が、この4階の空中庭園です。 4階のスリットがあることで、構造がここで変わることが外からも良くわかりますし、外観のプロポーション上も分節による美しいプロポーションが生まれています。 4階空 […] 公開済み: 2013年6月26日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏