日本橋三越本店 公開済み: 2011年10月20日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日本橋を歩いておりまして、午後の日差しが三越の壁面に当たり、その陰影が美しかったので思わずシャッターを切りました。 正面の部分は、良く知られた写真がありますが、側面もまた素晴らしいのであります。 特に良いなと思うのは上層階と下部の部分の取り合いの美しさ。 四角い箱がドーンと乗っかるような形態ですが、建物に変化とリズムがあり この重量感がたまりません。 陰影が生える日本では数少ない建築なのです。 やはり、壁の厚さが圧倒的に今の建築とは違います。 無垢の力にはかないません。 前の記事 法政大学 次の記事 コレド室町 関連記事 フランクロイドライト タリアセンウエスト 建築には遊びも大事 建物を設計するには遊び心が大切です。いかに遊んで楽しんでいるか、楽しませるかも設計コンセプトの大きな要素のひとつ。心がワクワクする。思わず笑顔がでる。そんな場を提供できるかどうかは、設計者の腕にかかっているわけです。とい […] 公開済み: 2014年9月11日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 旧新井家住宅2-自然と対話できる縁側空間 日本の家屋の特徴の一つに縁側があります。 内部と外部を緩やかに繋げる緩衝帯としての縁側は、日本の風土と環境に合致したものなんです。 客間の前に作られた長い縁側 高い軒ですが雨を防ぎ、内部的外部を作り出します。 濡れ縁に座 […] 公開済み: 2012年10月28日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 自然を感じるお庭を住宅に設ける 今日はクリスマスイブです。 この時期は街も綺麗だし、歩く人達も華やかで、笑顔が多くてとても楽しい気持ちになります。好きですねー。 さて、いくつか過去の写真を整理してましたが、外と内をつなぐという日本建築らしさが私も好きで […] 公開済み: 2013年12月24日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
フランクロイドライト タリアセンウエスト 建築には遊びも大事 建物を設計するには遊び心が大切です。いかに遊んで楽しんでいるか、楽しませるかも設計コンセプトの大きな要素のひとつ。心がワクワクする。思わず笑顔がでる。そんな場を提供できるかどうかは、設計者の腕にかかっているわけです。とい […] 公開済み: 2014年9月11日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
旧新井家住宅2-自然と対話できる縁側空間 日本の家屋の特徴の一つに縁側があります。 内部と外部を緩やかに繋げる緩衝帯としての縁側は、日本の風土と環境に合致したものなんです。 客間の前に作られた長い縁側 高い軒ですが雨を防ぎ、内部的外部を作り出します。 濡れ縁に座 […] 公開済み: 2012年10月28日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
自然を感じるお庭を住宅に設ける 今日はクリスマスイブです。 この時期は街も綺麗だし、歩く人達も華やかで、笑顔が多くてとても楽しい気持ちになります。好きですねー。 さて、いくつか過去の写真を整理してましたが、外と内をつなぐという日本建築らしさが私も好きで […] 公開済み: 2013年12月24日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について