日本橋三越本店 公開済み: 2011年10月20日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日本橋を歩いておりまして、午後の日差しが三越の壁面に当たり、その陰影が美しかったので思わずシャッターを切りました。 正面の部分は、良く知られた写真がありますが、側面もまた素晴らしいのであります。 特に良いなと思うのは上層階と下部の部分の取り合いの美しさ。 四角い箱がドーンと乗っかるような形態ですが、建物に変化とリズムがあり この重量感がたまりません。 陰影が生える日本では数少ない建築なのです。 やはり、壁の厚さが圧倒的に今の建築とは違います。 無垢の力にはかないません。 前の記事 法政大学 次の記事 コレド室町 関連記事 厳島神社1 初めて厳島神社に行ってきました。夜の飛行機で広島に着いて次の日の夜に帰京というハードスケジュールでしたが、ゆっくりと堪能でしました。 宮島にある神社に行くには、広島駅からJRで宮島口まで行き、そこからフェリー(2社運行し […] 公開済み: 2011年9月25日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について ドミニク・ペロー 大阪富国生命ビル 森を意識させるエントランスホール 働くオフィスに緑を持ち込み、そこにホッとできる場を創出する。というような事は皆考えますし、本物の緑(植物)をいろいろな水循環システムによって壁面に装着できるやり方も開発されてきました。確かに本物の植物をホールなどの共用空 […] 公開済み: 2016年1月28日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 キャピトルホテル東急 水盤の庭 久しぶりに永田町のキャピトルホテル東急に立ち寄りました。 エントランスホール 正面に階段。天井は木の化粧装飾。 このルーバー装飾は、隈研吾氏とわかるぐらいどこでも使われてますね。 階段下からホール天井を見上げたところ。 […] 公開済み: 2019年4月15日更新: 2019年4月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
厳島神社1 初めて厳島神社に行ってきました。夜の飛行機で広島に着いて次の日の夜に帰京というハードスケジュールでしたが、ゆっくりと堪能でしました。 宮島にある神社に行くには、広島駅からJRで宮島口まで行き、そこからフェリー(2社運行し […] 公開済み: 2011年9月25日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
ドミニク・ペロー 大阪富国生命ビル 森を意識させるエントランスホール 働くオフィスに緑を持ち込み、そこにホッとできる場を創出する。というような事は皆考えますし、本物の緑(植物)をいろいろな水循環システムによって壁面に装着できるやり方も開発されてきました。確かに本物の植物をホールなどの共用空 […] 公開済み: 2016年1月28日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
キャピトルホテル東急 水盤の庭 久しぶりに永田町のキャピトルホテル東急に立ち寄りました。 エントランスホール 正面に階段。天井は木の化粧装飾。 このルーバー装飾は、隈研吾氏とわかるぐらいどこでも使われてますね。 階段下からホール天井を見上げたところ。 […] 公開済み: 2019年4月15日更新: 2019年4月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂