鎌倉材木座の家-5 公開済み: 2011年10月31日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 吹抜けからキッチン・ダイニング方向を見たショット カウンターは、造り付家具。ダイニングから食器等の出し入れができます。 HIヒーターの為、大きなレンジフードはやめ、側面の壁から排気(グリーン排気)することで、見た目にもスッキリ納まっています。 奥が南面です。左奥に2階へ登る階段があり、上部から光が注ぎこみます。 前の記事 鎌倉材木座の家-4 次の記事 鎌倉材木座の家-6 関連記事 原宿の交差点に完成したハラカド。対面のオモカド(東急プラザ表参道)との対比が面白い 原宿表参道と明治通りが交差する角地にまた新しい建物が完成しました。 東急プラザのハラカドです。 対面には東急プラザプラザ表参道(オモカド)が建っていて、交差点を挟み込むような2つの建築が目を見張ります。 ハラカドは、 […] 公開済み: 2024年5月20日更新: 2024年5月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 藤本壮介 平田晃久 中村拓志 谷口吉生監修竹中工務店設計施工 日産本社ビル 透明感のあるショールーム 横浜駅からMM21方面に抜ける動線上にビル内部の通路が使われ、吹き抜けを介して車のショールームが見え、内部へとうまく誘導されます。 横浜の日産本社ビル。海が見え解放感のあるブリッジを渡ると、ガラスと白い庇のミニマムデザイ […] 公開済み: 2015年11月16日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 日本の民家1955年展覧会 汐留のパナソニック汐留ミュージアムで開催中の写真展日本の民家1955年を見てきました。写真家は二川幸夫。大学を卒業し、実家に帰る前に寄った飛騨高山の日下部邸を見て日本の民家の素晴らしさを発見し、それから6年もの歳月を […] 公開済み: 2013年1月22日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
原宿の交差点に完成したハラカド。対面のオモカド(東急プラザ表参道)との対比が面白い 原宿表参道と明治通りが交差する角地にまた新しい建物が完成しました。 東急プラザのハラカドです。 対面には東急プラザプラザ表参道(オモカド)が建っていて、交差点を挟み込むような2つの建築が目を見張ります。 ハラカドは、 […] 公開済み: 2024年5月20日更新: 2024年5月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 藤本壮介 平田晃久 中村拓志
谷口吉生監修竹中工務店設計施工 日産本社ビル 透明感のあるショールーム 横浜駅からMM21方面に抜ける動線上にビル内部の通路が使われ、吹き抜けを介して車のショールームが見え、内部へとうまく誘導されます。 横浜の日産本社ビル。海が見え解放感のあるブリッジを渡ると、ガラスと白い庇のミニマムデザイ […] 公開済み: 2015年11月16日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
日本の民家1955年展覧会 汐留のパナソニック汐留ミュージアムで開催中の写真展日本の民家1955年を見てきました。写真家は二川幸夫。大学を卒業し、実家に帰る前に寄った飛騨高山の日下部邸を見て日本の民家の素晴らしさを発見し、それから6年もの歳月を […] 公開済み: 2013年1月22日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について