鎌倉材木座の家-6 公開済み: 2011年11月1日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 2階吹抜けを中心とした部屋からのショット 北側の道路に対して放たれた開口部。 見る位置によりますが、丁度近くの山の頂きを見ることができます。 前の記事 鎌倉材木座の家-5 次の記事 鎌倉材木座の家-7 関連記事 アルヴァ・アアルト ユベスキュラ アルヴァ・アアルト美術館 アラビア社製の白い煉瓦タイルと半円柱ボーダータイルによる縦ラインを強調した外観 ユベスキュラ教育大学のすぐ近くにある、アルヴァ・アアルトの建築作品を展示する美術館で す。1973年竣工のアルヴァ・アアルト75歳の時の建物で最晩年の作品の一つ。扇形の平面、ハイサイドライトからの光をふんだんに採 […] 公開済み: 2016年6月15日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 軽井沢星のやハルニレテラス 中軽井沢にある星のや「ハルニレテラス」に立ち寄りました。 設計は、星のやと同じ東利恵氏。湯川という川沿いにあり、昔確かテントサイトがあった場所か・・・。レストランやおしゃれな店舗が集落的に並び、同じデザイン要素の建物とそ […] 公開済み: 2010年8月12日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について アーチが美しい 文化学院の保存された校舎 壁に開けられたアーチの開口部。 何となく優しく人を受け入れるこの形にはいつも魅力を感じます。 御茶ノ水から少し歩いたところに昔の文化学院の建物を一部保存した建物が現れます。 ここは文化学院のあった場所で、校舎のシンボルで […] 公開済み: 2019年5月2日更新: 2019年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
アルヴァ・アアルト ユベスキュラ アルヴァ・アアルト美術館 アラビア社製の白い煉瓦タイルと半円柱ボーダータイルによる縦ラインを強調した外観 ユベスキュラ教育大学のすぐ近くにある、アルヴァ・アアルトの建築作品を展示する美術館で す。1973年竣工のアルヴァ・アアルト75歳の時の建物で最晩年の作品の一つ。扇形の平面、ハイサイドライトからの光をふんだんに採 […] 公開済み: 2016年6月15日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
軽井沢星のやハルニレテラス 中軽井沢にある星のや「ハルニレテラス」に立ち寄りました。 設計は、星のやと同じ東利恵氏。湯川という川沿いにあり、昔確かテントサイトがあった場所か・・・。レストランやおしゃれな店舗が集落的に並び、同じデザイン要素の建物とそ […] 公開済み: 2010年8月12日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
アーチが美しい 文化学院の保存された校舎 壁に開けられたアーチの開口部。 何となく優しく人を受け入れるこの形にはいつも魅力を感じます。 御茶ノ水から少し歩いたところに昔の文化学院の建物を一部保存した建物が現れます。 ここは文化学院のあった場所で、校舎のシンボルで […] 公開済み: 2019年5月2日更新: 2019年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について