横浜トリエンナーレ-7 公開済み: 2011年11月6日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 天井から吊るされたテープ。見る方向によって見えたり見えなかったり。 見る角度で、違って見えるのですが、何だか人間の心理のような。同じものを見ても、人によって見えるものが違うということか・・・・ 未来の自分にあてる手紙も想像してみると楽しいですな。 結局今の自分が明日の自分を作るわけですがね。 前の記事 横浜トリエンナーレ-6 次の記事 横浜トリエンナーレ-7 関連記事 石を丸く削る。職人技 今、工事中の現場報告。 在来の比較的大きな浴室を建設中。 壁には石を貼りますが、その隔て壁の石施工が面白い 肌に直接当たるので、石壁の角はすべてアール加工しました。 この腰壁は目隠しも兼ねていますが、そのコーナー角は、上 […] 公開済み: 2019年6月7日更新: 2019年6月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について なぎさ橋珈琲 逗子のなぎさ橋のたもとにある珈琲館。以前は逗子デニーズでした。 この場所は、とにかく海が近いのと逗子海岸が綺麗に見渡せるので最高のロケーションなのです。 外のカフェで潮の香りを嗅ぎながら暑い珈琲を頂くのも良し、また室内か […] 公開済み: 2011年12月7日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ギア氏設計の竹のドーム センビレッジコミュニティーセンター ホーチミン郊外の2200戸の住宅開発地の中心になるコミュニティーセンターは、ベトナムの建築家ヴォ・チョン・ギア氏の設計です。 池に浮かぶ円錐形の茅葺屋根。まだまだベトナムには茅葺ができる職人さんが沢山いるようです。 […] 公開済み: 2018年4月4日更新: 2018年4月3日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
石を丸く削る。職人技 今、工事中の現場報告。 在来の比較的大きな浴室を建設中。 壁には石を貼りますが、その隔て壁の石施工が面白い 肌に直接当たるので、石壁の角はすべてアール加工しました。 この腰壁は目隠しも兼ねていますが、そのコーナー角は、上 […] 公開済み: 2019年6月7日更新: 2019年6月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
なぎさ橋珈琲 逗子のなぎさ橋のたもとにある珈琲館。以前は逗子デニーズでした。 この場所は、とにかく海が近いのと逗子海岸が綺麗に見渡せるので最高のロケーションなのです。 外のカフェで潮の香りを嗅ぎながら暑い珈琲を頂くのも良し、また室内か […] 公開済み: 2011年12月7日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ギア氏設計の竹のドーム センビレッジコミュニティーセンター ホーチミン郊外の2200戸の住宅開発地の中心になるコミュニティーセンターは、ベトナムの建築家ヴォ・チョン・ギア氏の設計です。 池に浮かぶ円錐形の茅葺屋根。まだまだベトナムには茅葺ができる職人さんが沢山いるようです。 […] 公開済み: 2018年4月4日更新: 2018年4月3日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について