横浜トリエンナーレ-7 公開済み: 2011年11月6日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 天井から吊るされたテープ。見る方向によって見えたり見えなかったり。 見る角度で、違って見えるのですが、何だか人間の心理のような。同じものを見ても、人によって見えるものが違うということか・・・・ 未来の自分にあてる手紙も想像してみると楽しいですな。 結局今の自分が明日の自分を作るわけですがね。 前の記事 横浜トリエンナーレ-6 次の記事 横浜トリエンナーレ-7 関連記事 今最も注目をあびる建築-東京駅のセンター これが対称形の東京駅の真ん中です。 車寄せがあり、皇居に向かって真直ぐ伸びる軸線は、この駅だけのもの。 両側のドームも迫力ありますが、この車寄せも品と格式があり素晴らしい。 やはり、人の手の痕跡がしっかり残る建物には、何 […] 公開済み: 2012年10月3日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 飯能の木造建築 うだつがある土蔵造りの店舗建築店蔵 江戸時代の建築にとって最も恐ろしいのは火事でありました。ほとんどの家が木造。ひとたび火が出れば、瞬く間に燃え移り、地域が火の海になる。そんな時代劇も沢山ありました。火は上に行くばかりでなく、手前に吹き出し、横にも飛んでい […] 公開済み: 2015年11月13日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 弘前の建築 世界基督教団弘前教会 弘前の日本基督教団弘前教会です。 2本の塔が遠くから見えて、教会の存在を確認 なかなか端正な姿です。 この日本基督教団弘前教会の説明 ファサードの壁の出入り、開口部の位置、デザインはとても優れています。 建てたのは、 […] 公開済み: 2023年10月6日更新: 2023年9月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
今最も注目をあびる建築-東京駅のセンター これが対称形の東京駅の真ん中です。 車寄せがあり、皇居に向かって真直ぐ伸びる軸線は、この駅だけのもの。 両側のドームも迫力ありますが、この車寄せも品と格式があり素晴らしい。 やはり、人の手の痕跡がしっかり残る建物には、何 […] 公開済み: 2012年10月3日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
飯能の木造建築 うだつがある土蔵造りの店舗建築店蔵 江戸時代の建築にとって最も恐ろしいのは火事でありました。ほとんどの家が木造。ひとたび火が出れば、瞬く間に燃え移り、地域が火の海になる。そんな時代劇も沢山ありました。火は上に行くばかりでなく、手前に吹き出し、横にも飛んでい […] 公開済み: 2015年11月13日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
弘前の建築 世界基督教団弘前教会 弘前の日本基督教団弘前教会です。 2本の塔が遠くから見えて、教会の存在を確認 なかなか端正な姿です。 この日本基督教団弘前教会の説明 ファサードの壁の出入り、開口部の位置、デザインはとても優れています。 建てたのは、 […] 公開済み: 2023年10月6日更新: 2023年9月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築