横浜トリエンナーレ-9 公開済み: 2011年11月12日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 床に置かれた動物の作品群 実によくかつ辛抱強く作られています。 見ているだけで何となく気持ちが穏やかになるのは、なぜ? 前の記事 横浜トリエンナーレ-7 次の記事 横浜トリエンナーレ-8 関連記事 和室の光 和室というか茶室では、光を抑え障子から外の光を柔らかく入れると、落着いた雰囲気になります。外の樹木に当たった光が反射して障子にその陰影を映しこむと、心が静かに落着いてきます。方位や、反射も含めて設計の技が生きてきます。 […] 公開済み: 2012年1月18日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について プロムナード 玄関扉までのエントランス空間。玄関に入ってからの半外部的な空間。 そこは、私の設計において建物への導入部ということで非常に大切にしています。玄関のところでも書きましたが、このアプローチ部分で気分がチェンジし、ホッとしたり […] 公開済み: 2012年1月11日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 世田谷ガーデニングフェア 緑進造園さんの心地よい前庭 世田谷馬事公苑広場で行われた世田谷ガーデニングフェアに行ってきました。 今まで、いくつかの造園を協力して頂いた緑進造園さんのブース 建物と道路との間に小さな庭を設け、建物サイドにはベンチ。(水色の壁が建物の外壁と考えて下 […] 公開済み: 2018年5月30日更新: 2018年5月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
和室の光 和室というか茶室では、光を抑え障子から外の光を柔らかく入れると、落着いた雰囲気になります。外の樹木に当たった光が反射して障子にその陰影を映しこむと、心が静かに落着いてきます。方位や、反射も含めて設計の技が生きてきます。 […] 公開済み: 2012年1月18日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
プロムナード 玄関扉までのエントランス空間。玄関に入ってからの半外部的な空間。 そこは、私の設計において建物への導入部ということで非常に大切にしています。玄関のところでも書きましたが、このアプローチ部分で気分がチェンジし、ホッとしたり […] 公開済み: 2012年1月11日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
世田谷ガーデニングフェア 緑進造園さんの心地よい前庭 世田谷馬事公苑広場で行われた世田谷ガーデニングフェアに行ってきました。 今まで、いくつかの造園を協力して頂いた緑進造園さんのブース 建物と道路との間に小さな庭を設け、建物サイドにはベンチ。(水色の壁が建物の外壁と考えて下 […] 公開済み: 2018年5月30日更新: 2018年5月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について