横浜トリエンナーレ-8 公開済み: 2011年11月13日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について SFの宇宙船の内部で光る照明・・・ 電化商品の梱包に使われるプラスチックのカバーでできた空間 いつも見つめる部分以外の部分に目を付けると、こんな面白いデザインもできます。 一つの出来事、現象に捉われず、廻りをもう一度見直す。 そんなところから又新しい発想が生まれます。 なかなか面白いトリエンナーレでした。 前の記事 横浜トリエンナーレ-9 次の記事 横浜赤レンガ倉庫 関連記事 うねる螺旋階段 すみだ北斎美術館 展示室は3階と4階で、エントランスからはエレヴェーターで上がります。3階と4階をつなぐ階段と吹抜けは、ここでの見せ場の一つ。手すり壁は鉄板で曲げられ、軽快感がある美しい手すりになっていました。ホールにはなたれた開口部か […] 公開済み: 2017年3月2日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 芸術家ラキ・セナナヤキ氏のアトリエにたつ水に浮かぶゲストハウス2 いくつかのゲストハウスが建てられていますが、これは2棟目。 同じく、水盤の上の高床建築となっています。 このブリッジを登っていく感じが良いでしょう? 先端にはブランコ 遊び心がありますよね。 右手にある階段を昇って2階の […] 公開済み: 2015年5月25日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 アルフレックス カーサミア河口湖 LDI リビングデザイン研究所 気持ち良いテラス アルフレックスの社員さんが、会議したり、デザインをしたりする事務所 緑の中の煉瓦の外壁。自然素材が環境にマッチします。 赤いロゴが効いている 中に入ると大きな階段吹抜け空間。トップライトからの光で、とても明るいエントラ […] 公開済み: 2018年6月15日更新: 2018年6月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
うねる螺旋階段 すみだ北斎美術館 展示室は3階と4階で、エントランスからはエレヴェーターで上がります。3階と4階をつなぐ階段と吹抜けは、ここでの見せ場の一つ。手すり壁は鉄板で曲げられ、軽快感がある美しい手すりになっていました。ホールにはなたれた開口部か […] 公開済み: 2017年3月2日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
芸術家ラキ・セナナヤキ氏のアトリエにたつ水に浮かぶゲストハウス2 いくつかのゲストハウスが建てられていますが、これは2棟目。 同じく、水盤の上の高床建築となっています。 このブリッジを登っていく感じが良いでしょう? 先端にはブランコ 遊び心がありますよね。 右手にある階段を昇って2階の […] 公開済み: 2015年5月25日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
アルフレックス カーサミア河口湖 LDI リビングデザイン研究所 気持ち良いテラス アルフレックスの社員さんが、会議したり、デザインをしたりする事務所 緑の中の煉瓦の外壁。自然素材が環境にマッチします。 赤いロゴが効いている 中に入ると大きな階段吹抜け空間。トップライトからの光で、とても明るいエントラ […] 公開済み: 2018年6月15日更新: 2018年6月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について