横浜トリエンナーレ-8 公開済み: 2011年11月13日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について SFの宇宙船の内部で光る照明・・・ 電化商品の梱包に使われるプラスチックのカバーでできた空間 いつも見つめる部分以外の部分に目を付けると、こんな面白いデザインもできます。 一つの出来事、現象に捉われず、廻りをもう一度見直す。 そんなところから又新しい発想が生まれます。 なかなか面白いトリエンナーレでした。 前の記事 横浜トリエンナーレ-9 次の記事 横浜赤レンガ倉庫 関連記事 ル・コルビジェ サヴォア邸(4) スロープを2階まで上がると、リビングスペースが拡がります。ここからはサッシと同じ高さで開口された壁によって囲まれた中庭が見えます。 天井の無いリビング 横長の開口部からは、廻りの森の緑が見える仕組み。 しかし、正面左には […] 公開済み: 2011年5月20日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について 模型スタディー1 計画した建物がだいたい納まる形になってきましたら、確認と検討のために模型をつくります。まずは手のひらサイズで作り、あちらこちらから見て、外観のチェックをします。 内部の細かいところまで作ると、その感じが模型で確認できるの […] 公開済み: 2014年1月7日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(1) 水盤のガラスの建築 長崎原爆で亡くなられた方の追悼記念館です。亡くなられた方の名簿が保管されているとともに、原爆の悲惨さ、愚かさを伝え、 亡くなった方々の冥福を祈る建物。 長崎に行くのであれば、必ず立ち寄りたい場所です。 私の父も長崎で原爆 […] 公開済み: 2018年8月25日更新: 2018年8月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
ル・コルビジェ サヴォア邸(4) スロープを2階まで上がると、リビングスペースが拡がります。ここからはサッシと同じ高さで開口された壁によって囲まれた中庭が見えます。 天井の無いリビング 横長の開口部からは、廻りの森の緑が見える仕組み。 しかし、正面左には […] 公開済み: 2011年5月20日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
模型スタディー1 計画した建物がだいたい納まる形になってきましたら、確認と検討のために模型をつくります。まずは手のひらサイズで作り、あちらこちらから見て、外観のチェックをします。 内部の細かいところまで作ると、その感じが模型で確認できるの […] 公開済み: 2014年1月7日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(1) 水盤のガラスの建築 長崎原爆で亡くなられた方の追悼記念館です。亡くなられた方の名簿が保管されているとともに、原爆の悲惨さ、愚かさを伝え、 亡くなった方々の冥福を祈る建物。 長崎に行くのであれば、必ず立ち寄りたい場所です。 私の父も長崎で原爆 […] 公開済み: 2018年8月25日更新: 2018年8月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築