横浜トリエンナーレ-8 公開済み: 2011年11月13日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について SFの宇宙船の内部で光る照明・・・ 電化商品の梱包に使われるプラスチックのカバーでできた空間 いつも見つめる部分以外の部分に目を付けると、こんな面白いデザインもできます。 一つの出来事、現象に捉われず、廻りをもう一度見直す。 そんなところから又新しい発想が生まれます。 なかなか面白いトリエンナーレでした。 前の記事 横浜トリエンナーレ-9 次の記事 横浜赤レンガ倉庫 関連記事 湯布院 comico art museum(4) 杉本博司の写真の世界 comico art museum のギャラリー2では、写真をはじめあらゆるアートを手掛ける杉本博司氏の「海景」が展示されています。 静かな水面を時には近くから、崖の上からと、いろいろな敷地環境に合わせて撮ったシリーズ […] 公開済み: 2019年9月12日更新: 2019年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 日光東照宮(2) 神厩舎(しんきゅうしゃ)と長押に彫られた三猿 ご神馬をつなぐ神厩舎には、馬を守る猿の彫刻が長押の部分にぐるりと施されています。 平成の大修理で、こちらの彫刻も色鮮やかに塗り直しされました。 彫られている猿の彫刻には人の生き方が暗示されていて、平和と安泰を求めた徳川家 […] 公開済み: 2018年10月18日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 国立新美術館 黒川紀章の自由なファサード 日展が行われていたのは六本木にある新国立美術館です。何度か行きましたが、今回改めて体感し、設計者の自由な発想が解ったような気がしました。 大きな展示空間は四角い箱で、それが横に繋がっています。そのスクエアーなマッスな空間 […] 公開済み: 2015年12月7日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
湯布院 comico art museum(4) 杉本博司の写真の世界 comico art museum のギャラリー2では、写真をはじめあらゆるアートを手掛ける杉本博司氏の「海景」が展示されています。 静かな水面を時には近くから、崖の上からと、いろいろな敷地環境に合わせて撮ったシリーズ […] 公開済み: 2019年9月12日更新: 2019年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世
日光東照宮(2) 神厩舎(しんきゅうしゃ)と長押に彫られた三猿 ご神馬をつなぐ神厩舎には、馬を守る猿の彫刻が長押の部分にぐるりと施されています。 平成の大修理で、こちらの彫刻も色鮮やかに塗り直しされました。 彫られている猿の彫刻には人の生き方が暗示されていて、平和と安泰を求めた徳川家 […] 公開済み: 2018年10月18日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
国立新美術館 黒川紀章の自由なファサード 日展が行われていたのは六本木にある新国立美術館です。何度か行きましたが、今回改めて体感し、設計者の自由な発想が解ったような気がしました。 大きな展示空間は四角い箱で、それが横に繋がっています。そのスクエアーなマッスな空間 […] 公開済み: 2015年12月7日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について