階段ー4 公開済み: 2012年1月25日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 自分の家の階段です。 階段の位置は、プランの中で最も重要な部位。プランの良し悪しは、この階段で決まると言っても過言ではありません。 真ん中には階段を作らず、端に寄せて壁伝いに上り、上りきって振り返るとドーンと中庭が見えるいうダイナミックな空間展開を目指したのです。 見上げたところ 上からみたところ 階段上がって振り返ったところ。 階段の踏面は大きく、蹴上げは小さく。上りやすい階段はまだまだ追求したいところ。 前の記事 階段ー3 次の記事 鉄板焼きコーナー 関連記事 G3ビルファサード検討2 しかし、2階には喫茶などの飲食テナントを誘致するかもしれないので、もう少し開口を設ける方向に移ります。 そうなると、3階までの重いボリュームがやや軽くなるので、全体として落ちつきのあるファサードにしようという考えのもと […] 公開済み: 2013年1月7日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新宿イーストサイドスクエア(2) ランドスケープを縁取る躍る手すり 新宿イーストサイドスクエアの素晴らしいところはランドスケープです。 人工地盤の下は、店舗と通路なんですが、 緑に覆われた人工地盤は、起伏があり、丸く開けられた開口部から地下の通路に燦々と光が入ります。 実に有機的なデザイ […] 公開済み: 2019年10月18日更新: 2019年10月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ガラスを覆った木の外壁 横浜石川町の元町商店街にあるITOYAのビル 大きなガラスファサードの建物なんですが、内部に木の建具や、ルーバーを綺麗に組み込み あたかも木のファサードのように見せた秀作。 確かに、木の外壁だと、素地の場合は経年変化し […] 公開済み: 2020年9月1日更新: 2020年9月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
G3ビルファサード検討2 しかし、2階には喫茶などの飲食テナントを誘致するかもしれないので、もう少し開口を設ける方向に移ります。 そうなると、3階までの重いボリュームがやや軽くなるので、全体として落ちつきのあるファサードにしようという考えのもと […] 公開済み: 2013年1月7日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
新宿イーストサイドスクエア(2) ランドスケープを縁取る躍る手すり 新宿イーストサイドスクエアの素晴らしいところはランドスケープです。 人工地盤の下は、店舗と通路なんですが、 緑に覆われた人工地盤は、起伏があり、丸く開けられた開口部から地下の通路に燦々と光が入ります。 実に有機的なデザイ […] 公開済み: 2019年10月18日更新: 2019年10月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ガラスを覆った木の外壁 横浜石川町の元町商店街にあるITOYAのビル 大きなガラスファサードの建物なんですが、内部に木の建具や、ルーバーを綺麗に組み込み あたかも木のファサードのように見せた秀作。 確かに、木の外壁だと、素地の場合は経年変化し […] 公開済み: 2020年9月1日更新: 2020年9月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について