階段ー4 公開済み: 2012年1月25日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 自分の家の階段です。 階段の位置は、プランの中で最も重要な部位。プランの良し悪しは、この階段で決まると言っても過言ではありません。 真ん中には階段を作らず、端に寄せて壁伝いに上り、上りきって振り返るとドーンと中庭が見えるいうダイナミックな空間展開を目指したのです。 見上げたところ 上からみたところ 階段上がって振り返ったところ。 階段の踏面は大きく、蹴上げは小さく。上りやすい階段はまだまだ追求したいところ。 前の記事 階段ー3 次の記事 鉄板焼きコーナー 関連記事 ジェフリー・バワ ルヌガンガ(5)敷地段差を利用したアートギャラリー このアートハウスですが奥に進むと90度振れたもう一つの建物がくっついていて、そこがアートを飾るギャラリーとなっています。 ベッドの奥の開口から中へと入ります。開口部は小さく、一歩踏み入れると敷地傾斜を利用した段差のある […] 公開済み: 2015年6月24日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 まがり医院改修工事(2) まず片付けが1日で無事完了し、次の2日をかけて既存の壁と天井の使えない部分を解体しました。 解体の前には事前に既存設備配管位置を確め、新規間仕切りに合わせて1階床下の配管調整を行いました。 使える天井下地は残してほぼ解体 […] 公開済み: 2010年5月16日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 美しくライトアップされた旧福岡県公会堂迎賓館 夜の中州を歩いていますと、急に視界が開けて美しくライトアップされた洋館が見えてきます。 この洋館は、旧福岡県公会堂貴賓館 木造フレンチルネサンス様式 特徴として急こう配屋根。角にそびえる円形の塔、屋根窓のドーマー窓、横の […] 公開済み: 2020年10月1日更新: 2020年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
ジェフリー・バワ ルヌガンガ(5)敷地段差を利用したアートギャラリー このアートハウスですが奥に進むと90度振れたもう一つの建物がくっついていて、そこがアートを飾るギャラリーとなっています。 ベッドの奥の開口から中へと入ります。開口部は小さく、一歩踏み入れると敷地傾斜を利用した段差のある […] 公開済み: 2015年6月24日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
まがり医院改修工事(2) まず片付けが1日で無事完了し、次の2日をかけて既存の壁と天井の使えない部分を解体しました。 解体の前には事前に既存設備配管位置を確め、新規間仕切りに合わせて1階床下の配管調整を行いました。 使える天井下地は残してほぼ解体 […] 公開済み: 2010年5月16日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
美しくライトアップされた旧福岡県公会堂迎賓館 夜の中州を歩いていますと、急に視界が開けて美しくライトアップされた洋館が見えてきます。 この洋館は、旧福岡県公会堂貴賓館 木造フレンチルネサンス様式 特徴として急こう配屋根。角にそびえる円形の塔、屋根窓のドーマー窓、横の […] 公開済み: 2020年10月1日更新: 2020年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について