中庭の平和を願う像 公開済み: 2012年3月23日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 我が家の玄関の中庭には天に対して拝む2体の石膏でできた像を置いています。朝出かけるときに、「今日も一日素晴らしい一日であります!」と心の中で宣言して出かけます。 我が家を見守ってくれている像であります。 前の記事 シッドディケンズ 次の記事 モザイク床ー職人の手の痕跡が残る仕事 関連記事 目白十割蕎麦の「おさめ」茶室で蕎麦を頂く 目白に用事があり、その足で十割蕎麦の「おさめ」に伺い、蕎麦を頂きました。 目白通りから細い路地に入ったところにあります。 外観 いかにも美味しそうではありませんか。 前面にある格子引戸が開きますと、暖簾が掛けられます。 […] 公開済み: 2025年5月2日更新: 2025年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について サロンタナカ 阿佐谷の老舗床屋 ダークブラウンを基調とした落ち着いた内装 床屋さんの内装も最近はいろいろなバリエーションがあります。昔の明るくて清潔な感じから、木やタイルを用いたシックで重厚な内装まで様々。タナカオーナーは、木がお好きなので、木を沢山用いたシックな大人の床屋を最初イメージしまし […] 公開済み: 2015年12月27日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について スケッチと現物-ここぞという空間をわかりやすく説明するために使うスケッチ 設計する建物にはいくつか見せ場というかその建物を特徴づける場というものがあります。私の頭の中でその場はすでに形になっていますが、その良さをクライアントさんに説明するために私はスケッチを描きます。模型は勿論大切ですが、模型 […] 公開済み: 2012年9月23日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
目白十割蕎麦の「おさめ」茶室で蕎麦を頂く 目白に用事があり、その足で十割蕎麦の「おさめ」に伺い、蕎麦を頂きました。 目白通りから細い路地に入ったところにあります。 外観 いかにも美味しそうではありませんか。 前面にある格子引戸が開きますと、暖簾が掛けられます。 […] 公開済み: 2025年5月2日更新: 2025年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
サロンタナカ 阿佐谷の老舗床屋 ダークブラウンを基調とした落ち着いた内装 床屋さんの内装も最近はいろいろなバリエーションがあります。昔の明るくて清潔な感じから、木やタイルを用いたシックで重厚な内装まで様々。タナカオーナーは、木がお好きなので、木を沢山用いたシックな大人の床屋を最初イメージしまし […] 公開済み: 2015年12月27日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
スケッチと現物-ここぞという空間をわかりやすく説明するために使うスケッチ 設計する建物にはいくつか見せ場というかその建物を特徴づける場というものがあります。私の頭の中でその場はすでに形になっていますが、その良さをクライアントさんに説明するために私はスケッチを描きます。模型は勿論大切ですが、模型 […] 公開済み: 2012年9月23日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について