中庭の平和を願う像 公開済み: 2012年3月23日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 我が家の玄関の中庭には天に対して拝む2体の石膏でできた像を置いています。朝出かけるときに、「今日も一日素晴らしい一日であります!」と心の中で宣言して出かけます。 我が家を見守ってくれている像であります。 前の記事 シッドディケンズ 次の記事 モザイク床ー職人の手の痕跡が残る仕事 関連記事 赤星鉄馬邸(2) エントランスとらせん階段 アールのコンクリートらせん階段を造った大工さんの驚く技術 内部へと入ります。 玄関の扉は2重になっていて、外部に外開きの網戸。内部は内開きの木製ドア。 人を招き入れるには内開きに限ります。勿論、雨仕舞を考慮して大きな庇の下に配置されていますが。 玄関部分 玄関入ってすぐ左にある […] 公開済み: 2024年2月15日更新: 2024年2月14日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 弘前レンガ倉庫美術館(3) 市民にも開放されているエントランスとロビー 奈良美智氏のドッグがお迎え まず、エントランスへ。 入ってすぐ右側には奈良美智氏のA to Z Memorial Dog がお出迎え 2002年から3度行われた奈良さんの展覧会は、市民ボランティアが中心となって延べ15万人以上が訪問 そのボランティ […] 公開済み: 2023年9月28日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 志摩観光ホテル(3) 船のキャビンのようなユニットバスルーム ホテルゲストルームで大切なのは水廻り。当時としてはかなりのゴージャスなものです。 洗面・浴室に入ったイメージは柔らかい優しい感じ。 まず、FRPの壁に水がかかりにくいところには木パネルが用いられています。 洗面カウンター […] 公開済み: 2019年3月5日更新: 2019年3月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
赤星鉄馬邸(2) エントランスとらせん階段 アールのコンクリートらせん階段を造った大工さんの驚く技術 内部へと入ります。 玄関の扉は2重になっていて、外部に外開きの網戸。内部は内開きの木製ドア。 人を招き入れるには内開きに限ります。勿論、雨仕舞を考慮して大きな庇の下に配置されていますが。 玄関部分 玄関入ってすぐ左にある […] 公開済み: 2024年2月15日更新: 2024年2月14日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
弘前レンガ倉庫美術館(3) 市民にも開放されているエントランスとロビー 奈良美智氏のドッグがお迎え まず、エントランスへ。 入ってすぐ右側には奈良美智氏のA to Z Memorial Dog がお出迎え 2002年から3度行われた奈良さんの展覧会は、市民ボランティアが中心となって延べ15万人以上が訪問 そのボランティ […] 公開済み: 2023年9月28日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
志摩観光ホテル(3) 船のキャビンのようなユニットバスルーム ホテルゲストルームで大切なのは水廻り。当時としてはかなりのゴージャスなものです。 洗面・浴室に入ったイメージは柔らかい優しい感じ。 まず、FRPの壁に水がかかりにくいところには木パネルが用いられています。 洗面カウンター […] 公開済み: 2019年3月5日更新: 2019年3月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏