オアフ島 ホノルル モアナサーフライダー バニヤンツリー 公開済み: 2012年4月20日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について モアナサーフライダーの美しい白い外観は有名で、ワイキキ通りを歩いていてもそこだけは昔の面影が残っているような感じがします。 海側のデッキに腰掛けて眺めるワイキキ海岸はそれはそれで絵になります。 でも驚くのはこの大きな木。バニヤンツリーです。 よーく見ると、違う幹から伸びた枝が、繫がっているのです。 どうやって手を繋いだんでしょう? 前の記事 オアフ島 ハレクラニ(3) 美しい階段手摺 次の記事 オアフ島 ホノルル チーズケーキファクトリーのイチゴケーキ 関連記事 シーランチ水泳クラブ2 色鮮やかなスーパーグラフィックが描かれた洗面スペース 建築は、白とグレーと、木の色で構成された器ですが、その壁や天井をキャンバスと見立てるとこんな面白い内部空間にもなります。もっと建築にアートを持ち込んでも良いんじゃないかと思いますね。 シーランチの建物は、外部も内部もその […] 公開済み: 2014年8月15日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, シーランチコンドミニアム(カリフォルニアの海岸に拡がる木造のコンドミニアム), 建築・設計について ルイスカーン ソーク生物学研究所 1層分の設備スペース 研究室の上には、設備配管の為のスペースが必要ですが、ここではしっかり1層分のスペースが用意されています。研究・実験内容も時代と共に変化しますし、設備更新も必要。この階は設備のためだけに設けられております。 研究・実験室は […] 公開済み: 2014年7月25日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, ルイス・カーン, 建築・設計について シンドラー自邸-2 スリット開口を作り出すプレキャストの壁 スリットの入ったコンクリートの壁は、あらかじめ作ったパネルを現場に運んで、よっこらしょと持ち上げて作ったそうです。確かにこのスリットを作るのは当時でも大変な事だったのでしょう。 外にまわりますと壁の下の方が壁厚が厚くなっ […] 公開済み: 2014年7月10日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
シーランチ水泳クラブ2 色鮮やかなスーパーグラフィックが描かれた洗面スペース 建築は、白とグレーと、木の色で構成された器ですが、その壁や天井をキャンバスと見立てるとこんな面白い内部空間にもなります。もっと建築にアートを持ち込んでも良いんじゃないかと思いますね。 シーランチの建物は、外部も内部もその […] 公開済み: 2014年8月15日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, シーランチコンドミニアム(カリフォルニアの海岸に拡がる木造のコンドミニアム), 建築・設計について
ルイスカーン ソーク生物学研究所 1層分の設備スペース 研究室の上には、設備配管の為のスペースが必要ですが、ここではしっかり1層分のスペースが用意されています。研究・実験内容も時代と共に変化しますし、設備更新も必要。この階は設備のためだけに設けられております。 研究・実験室は […] 公開済み: 2014年7月25日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, ルイス・カーン, 建築・設計について
シンドラー自邸-2 スリット開口を作り出すプレキャストの壁 スリットの入ったコンクリートの壁は、あらかじめ作ったパネルを現場に運んで、よっこらしょと持ち上げて作ったそうです。確かにこのスリットを作るのは当時でも大変な事だったのでしょう。 外にまわりますと壁の下の方が壁厚が厚くなっ […] 公開済み: 2014年7月10日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について