森の中の喫茶 茂庵 公開済み: 2012年7月8日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 廻りは深い森のようです。 開口部からは、森の緑を介して京都市内が見下ろせる絶好のビューポイント。 反対の窓からは大文字焼きの大の字がはっきりと見ることができます。 内部は、丸太の柱・梁を表した天井。 とても静かな空間で、ゆっくりとお茶を楽しめました。 前の記事 歩いてしかいけない森の中の別荘茂庵 次の記事 久しぶりの水上高原 関連記事 東福寺方丈 北斗の庭 東福寺方丈には建物の4周に、それぞれ趣が異なる庭が配されていますが、これが東の庭 雲を表す砂石に、7つの丸い石の柱が北斗七星を表すように配されています。 この真ん中にくぼみがある丸い石の柱は、もともとは東司の柱石の余った […] 公開済み: 2019年6月29日更新: 2019年6月29日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 京都 SOU・SOU 日本の伝統を生かしたデザイン商品 日本のデザイン・職人技を駆使して作り上げた地下足袋。そのほか和服を現代的にアレンジ・リデザインしたりして、今の和を表現し続けているSOU・SOU。以前手ぬぐいのセットを頂いた時から気になっていたお店ですが、今回短い時間な […] 公開済み: 2014年10月6日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 京都 旧三井家下鴨別邸(1)3階に望楼がある木造住宅 今年から公開された下賀茂神社のすぐ近くにある旧三井家下鴨別邸です。 建物は、玄関棟、主屋、茶室からなり、それぞれ建てられた時代も異なります。主屋は元々木屋町にあった三井家木屋町別邸を移築したもので、3階の望楼からは素晴ら […] 公開済み: 2016年12月25日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
東福寺方丈 北斗の庭 東福寺方丈には建物の4周に、それぞれ趣が異なる庭が配されていますが、これが東の庭 雲を表す砂石に、7つの丸い石の柱が北斗七星を表すように配されています。 この真ん中にくぼみがある丸い石の柱は、もともとは東司の柱石の余った […] 公開済み: 2019年6月29日更新: 2019年6月29日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
京都 SOU・SOU 日本の伝統を生かしたデザイン商品 日本のデザイン・職人技を駆使して作り上げた地下足袋。そのほか和服を現代的にアレンジ・リデザインしたりして、今の和を表現し続けているSOU・SOU。以前手ぬぐいのセットを頂いた時から気になっていたお店ですが、今回短い時間な […] 公開済み: 2014年10月6日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
京都 旧三井家下鴨別邸(1)3階に望楼がある木造住宅 今年から公開された下賀茂神社のすぐ近くにある旧三井家下鴨別邸です。 建物は、玄関棟、主屋、茶室からなり、それぞれ建てられた時代も異なります。主屋は元々木屋町にあった三井家木屋町別邸を移築したもので、3階の望楼からは素晴ら […] 公開済み: 2016年12月25日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築