TARUー期待感膨らむエントランス 公開済み: 2012年7月17日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について それでは、久しぶりのTARUに入ってみましょう。 アーチ状の開口部。 階段室の床は、モザイクタイルでした。 そして、これまた渋い階段を下りていきます。 さりげないサイン。 経年変化がもたらす落ち着き。これはやはり年季が入らないと出てこないのですよ。 前の記事 懐かしい銀座のバー TARU 魅力あるエントランス 次の記事 TARU 渋い大人の内部空間 関連記事 足立区の美術館 六町ミュージアムフローラを訪問(1) 前から行ってみたくて行けなかった足立区の美術館 六町ミュージアムフローラを訪れました。 春は、3,4月が開館で、5,6月は休み。また夏に開館されます。行ったのは4月の最終日 4月とは思えない夏日でした。晴天の青い空に白い […] 公開済み: 2018年5月3日更新: 2018年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について シャングリラホテル 東京 大きなシャンデリアのある階段吹抜け まずは、東京オリンピック開催が決まりうれしい限りです。朝5時に起きて歓喜の瞬間を見ました。これで我々設計を含めて建設業関係は更に忙しく、活気を得てくるでしょう。前の東京オリンピックでは突貫工事もあり首都高速道路が日本橋の […] 公開済み: 2013年9月8日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 奈良 新薬師寺本堂 緩い勾配の入母屋屋根を持つシンプルな本堂 奈良 新薬師寺 門を入った瞬間に目の前に表れる姿の美しさに思わず感動します。 プロ―ポーションが素晴らしい。 反りのある軒が水平に伸び、白い漆喰の壁と、真壁の柱、対称な木の扉、そして緩勾配の本瓦屋根が迎えてくれます。 屋 […] 公開済み: 2020年1月31日更新: 2020年1月27日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
足立区の美術館 六町ミュージアムフローラを訪問(1) 前から行ってみたくて行けなかった足立区の美術館 六町ミュージアムフローラを訪れました。 春は、3,4月が開館で、5,6月は休み。また夏に開館されます。行ったのは4月の最終日 4月とは思えない夏日でした。晴天の青い空に白い […] 公開済み: 2018年5月3日更新: 2018年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
シャングリラホテル 東京 大きなシャンデリアのある階段吹抜け まずは、東京オリンピック開催が決まりうれしい限りです。朝5時に起きて歓喜の瞬間を見ました。これで我々設計を含めて建設業関係は更に忙しく、活気を得てくるでしょう。前の東京オリンピックでは突貫工事もあり首都高速道路が日本橋の […] 公開済み: 2013年9月8日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
奈良 新薬師寺本堂 緩い勾配の入母屋屋根を持つシンプルな本堂 奈良 新薬師寺 門を入った瞬間に目の前に表れる姿の美しさに思わず感動します。 プロ―ポーションが素晴らしい。 反りのある軒が水平に伸び、白い漆喰の壁と、真壁の柱、対称な木の扉、そして緩勾配の本瓦屋根が迎えてくれます。 屋 […] 公開済み: 2020年1月31日更新: 2020年1月27日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について