MOA美術館 茶の庭 公開済み: 2012年7月29日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について MOA美術館は、砂岩の建物だけと思っていましたが、少し歩いたところに光琳屋敷が復元されていたり、茶室が作られていたりと、なかなか目の保養になる場がありました。 こちらは、お茶の庭へのアプローチ 硬い石の床と、柔らかい緑が実に上手く調和がとれていて美しい。 こんな床も参考になります。 本物で造られた場は、やはり心が落着きます。 前の記事 MOA美術館 黄金の茶室 次の記事 尾形光琳屋敷 質素だけど素敵な玄関 関連記事 白井晟一 杉浦邸 大きく跳ね出した屋根と黒石の雨落ち 庭からみた杉浦邸の外観です。大きく跳ね出した庇は、白井晟一の住宅に見られるもので、そのプロポーションもまさに白井作品。 そして、雨樋はなく、そのまま雨は庭に落ちます。雨が落ちる雨落ち部分には黒い那智石が敷かれています。雨 […] 公開済み: 2016年9月20日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 湯布院 亀の井別荘(5) 17番客室の離れのような部屋付きお風呂 快適な露天風呂 亀の井別荘の客室にはそれぞれ趣を変えたお風呂が設計されています。 客室17番館のお風呂は、最高のお風呂でした。 こちらは、洗面スペース そして、洗面・脱衣室から見た浴室 内風呂と露天風呂 塀で囲まれたプライベートな浴 […] 公開済み: 2022年5月3日更新: 2022年5月2日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 上棟2 桶川の家 木と木のクリアランスはほとんど無いので、大工さんや鳶さんが上から叩き込んで納めていきます。やはり木をはめ込んでいくには段取りと順番が大切で、それれを見事に納めていくのは、さすが棟梁です。 斜めの材との納まりもばっちり。 […] 公開済み: 2014年1月20日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
白井晟一 杉浦邸 大きく跳ね出した屋根と黒石の雨落ち 庭からみた杉浦邸の外観です。大きく跳ね出した庇は、白井晟一の住宅に見られるもので、そのプロポーションもまさに白井作品。 そして、雨樋はなく、そのまま雨は庭に落ちます。雨が落ちる雨落ち部分には黒い那智石が敷かれています。雨 […] 公開済み: 2016年9月20日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
湯布院 亀の井別荘(5) 17番客室の離れのような部屋付きお風呂 快適な露天風呂 亀の井別荘の客室にはそれぞれ趣を変えたお風呂が設計されています。 客室17番館のお風呂は、最高のお風呂でした。 こちらは、洗面スペース そして、洗面・脱衣室から見た浴室 内風呂と露天風呂 塀で囲まれたプライベートな浴 […] 公開済み: 2022年5月3日更新: 2022年5月2日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
上棟2 桶川の家 木と木のクリアランスはほとんど無いので、大工さんや鳶さんが上から叩き込んで納めていきます。やはり木をはめ込んでいくには段取りと順番が大切で、それれを見事に納めていくのは、さすが棟梁です。 斜めの材との納まりもばっちり。 […] 公開済み: 2014年1月20日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について