尾形光琳屋敷 質素だけど素敵な玄関 公開済み: 2012年7月30日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について MOA美術館に復元された画家の尾形光琳屋敷。監修は、巨匠堀口捨己氏 美しい木造の建築ですが、まず驚くのが玄関。 通り過ぎてしまいそうな質素な入口。でもよくよく見るとなかなか凝ってます。 床、天井が竹を上手くデザインされていて品があり、モダンです。 引き戸のさりげない入り方も良いナー。 前の記事 MOA美術館 茶の庭 次の記事 尾形光琳屋敷 高い天井の土間・台所 関連記事 古我邸 高台の景色の良いデッキテラス グーンと土地が上がってその上に建つ古我邸。昔はここから鎌倉の海が見えたでしょう。その建物の前庭には今広いデッキテラスが設けられ、ディナーでは開始前にここで食前酒を味わい、それから建物の中で食事するというような、しつらえに […] 公開済み: 2017年5月16日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ジェフリー・バワ ヘリタンス・カンダラマホテル(16)森に溶け込むホテル ヘリタンス・カンダラマホテルに関する記述は今日で終わり。屋上緑化はよく聞く言葉ですが、本当は建築も森と一体化させたいと思う設計者も多いと思います。このカンダラマホテルはそんな想いを実現化させた先駆的なホテルだと思いま […] 公開済み: 2015年5月20日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 白井晟一松濤美術館(2) 玄関からブリッジを渡り、吹抜けの展示室へ至る動線 白井晟一設計の松濤美術館が、建築そのものを美術品として開放する「白井晟一入門」 当初から考えられていた、玄関から展示ホールへと向かう一直線の動線が面白いです。 正面エントランス 玄関 玄関の天井は、光を通す石オニキスをカ […] 公開済み: 2022年1月8日更新: 2022年1月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
古我邸 高台の景色の良いデッキテラス グーンと土地が上がってその上に建つ古我邸。昔はここから鎌倉の海が見えたでしょう。その建物の前庭には今広いデッキテラスが設けられ、ディナーでは開始前にここで食前酒を味わい、それから建物の中で食事するというような、しつらえに […] 公開済み: 2017年5月16日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ジェフリー・バワ ヘリタンス・カンダラマホテル(16)森に溶け込むホテル ヘリタンス・カンダラマホテルに関する記述は今日で終わり。屋上緑化はよく聞く言葉ですが、本当は建築も森と一体化させたいと思う設計者も多いと思います。このカンダラマホテルはそんな想いを実現化させた先駆的なホテルだと思いま […] 公開済み: 2015年5月20日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
白井晟一松濤美術館(2) 玄関からブリッジを渡り、吹抜けの展示室へ至る動線 白井晟一設計の松濤美術館が、建築そのものを美術品として開放する「白井晟一入門」 当初から考えられていた、玄関から展示ホールへと向かう一直線の動線が面白いです。 正面エントランス 玄関 玄関の天井は、光を通す石オニキスをカ […] 公開済み: 2022年1月8日更新: 2022年1月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利