尾形光琳屋敷の庭 公開済み: 2012年8月4日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について こちらがお庭。 玄関から入り、外の縁側を歩いてまた中に入ります。 その縁側からは、美しくシンプルな庭が見えます。 前の記事 表裏のある壁 次の記事 竹の竪樋 関連記事 光を感じ、キャンバスに描く テート美術館展 10月の2日まで国立新美術館で開催されていたテート美術館展。 面白いのは、光をメインとした展示会だったこと。 多くの画家が光を求めて絵を描き、光に対する捉え方が皆それぞれに個性があってよかったです。 写実的なものから抽象 […] 公開済み: 2023年10月18日更新: 2023年10月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 水戸芸術館 ロマネスク建築空間を想起させるパイプオルガンのあるエントランスホール 水戸芸術館は、美術館、劇場、コンサートホール、会議場を持つコンプレックスな建築です。 それぞれの特徴を最大限に生かし、使いやすく楽しめる空間を作り出しています。 この中庭は、それら建築群の中心的な広場で市民の憩いの場とし […] 公開済み: 2024年5月16日更新: 2024年5月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築 心が癒されるカフェ アルテピアッツア美唄 カフェ「ストゥディオ」 カフェの中に入ります。 木で囲まれた、懐かしさも味わえる気持ち良い空間。 カウンターは、窓面に作られているので、好きな席に座って外の景色を眺めます。 遠くに安田侃氏の彫刻「真無」が見える、建築と彫刻と自然が合いまった、絶 […] 公開済み: 2018年7月1日更新: 2018年6月30日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
光を感じ、キャンバスに描く テート美術館展 10月の2日まで国立新美術館で開催されていたテート美術館展。 面白いのは、光をメインとした展示会だったこと。 多くの画家が光を求めて絵を描き、光に対する捉え方が皆それぞれに個性があってよかったです。 写実的なものから抽象 […] 公開済み: 2023年10月18日更新: 2023年10月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
水戸芸術館 ロマネスク建築空間を想起させるパイプオルガンのあるエントランスホール 水戸芸術館は、美術館、劇場、コンサートホール、会議場を持つコンプレックスな建築です。 それぞれの特徴を最大限に生かし、使いやすく楽しめる空間を作り出しています。 この中庭は、それら建築群の中心的な広場で市民の憩いの場とし […] 公開済み: 2024年5月16日更新: 2024年5月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築
心が癒されるカフェ アルテピアッツア美唄 カフェ「ストゥディオ」 カフェの中に入ります。 木で囲まれた、懐かしさも味わえる気持ち良い空間。 カウンターは、窓面に作られているので、好きな席に座って外の景色を眺めます。 遠くに安田侃氏の彫刻「真無」が見える、建築と彫刻と自然が合いまった、絶 […] 公開済み: 2018年7月1日更新: 2018年6月30日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について