竹の竪樋 公開済み: 2012年8月6日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 屋根から雨を地上に落とす樋ですが、外壁に直に現れるのでその位置と形はいつも悩むところです。 その点、この竹の樋なんて何とお洒落でしょう。 自然素材は、見ていて美しく、溶け込みます。でも耐久年数が問題。 この竪樋ですが、毎年お茶会が開かれる時に、新しい竹の樋に交換するそうです。なるほど、それなりに手間がかかっているんですね。 前の記事 尾形光琳屋敷の庭 次の記事 視界を遮ることで奥行きのある空間を想像させる通路 関連記事 銀座ヤハマホールの階段室 銀座ヤマハホールの外壁に関しては以前ブログに書きましたが、その内部でなかなかというところを見ましたのでお伝えします。 それは、ホールへと昇る階段室のデザイン。 設計者の力が入っています。 ホールへと向かう、またはコンサー […] 公開済み: 2011年8月8日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ガウディーとサクラダファミリア展を見る 東京で開かれているガウディーとサクラダファミリア展に行ってきました。 学生時代ですから、今から40年前に一度サクラダファミリアは訪問したことがあります。 その時は、完成まであと100年は最低かかると言われていましたが、コ […] 公開済み: 2023年8月16日更新: 2023年8月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について グレー色の琉球石灰岩 本部(モトブ)石灰岩 沖縄の原産の石と言えば、琉球石灰岩ですが、グレー色をした珍しい琉球石灰岩もあります。 この石は、本部(モトブ)で採れる石灰岩で本部石灰岩と言われます。 大きな塊では採取できないので、このぐらいの大きさにはなりますが、この […] 公開済み: 2019年7月25日更新: 2019年7月24日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
銀座ヤハマホールの階段室 銀座ヤマハホールの外壁に関しては以前ブログに書きましたが、その内部でなかなかというところを見ましたのでお伝えします。 それは、ホールへと昇る階段室のデザイン。 設計者の力が入っています。 ホールへと向かう、またはコンサー […] 公開済み: 2011年8月8日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ガウディーとサクラダファミリア展を見る 東京で開かれているガウディーとサクラダファミリア展に行ってきました。 学生時代ですから、今から40年前に一度サクラダファミリアは訪問したことがあります。 その時は、完成まであと100年は最低かかると言われていましたが、コ […] 公開済み: 2023年8月16日更新: 2023年8月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
グレー色の琉球石灰岩 本部(モトブ)石灰岩 沖縄の原産の石と言えば、琉球石灰岩ですが、グレー色をした珍しい琉球石灰岩もあります。 この石は、本部(モトブ)で採れる石灰岩で本部石灰岩と言われます。 大きな塊では採取できないので、このぐらいの大きさにはなりますが、この […] 公開済み: 2019年7月25日更新: 2019年7月24日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について