代沢の家14-更に断熱を高める工夫 公開済み: 2012年8月29日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 外壁には柱・梁の外側に壁倍率の高いダイライトボードを全面貼り付けて耐震性を高め、その外部には防水シートを貼ります。このシートは、防水性は勿論で、湿度を透過する機能も併せ持ったものなのです。更に今回は、シルバー加工のほどこされたものを用い、外からの熱の出入りを最小限にとどめようとしました。 壁に貼られたタイベックシルバーシートです。 前の記事 代沢の家13-高気密住宅にするための吹付け断熱 次の記事 代沢の家15-魅力ある明るい階段 関連記事 生まれ変わった渋谷宮下公園(1) 渋谷から原宿へ至る明治通りの脇に渋谷区立宮下公園はあります。 今回その宮下公園を地上4階まで持ち上げ、その下1~3階は商業施設となり生まれ変わりました。 余った容積は、高層ホテルに使われ、アイストップ的な役割もはたしてい […] 公開済み: 2020年9月20日更新: 2020年9月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ヴァレリオ・オルジャッティ展 竹橋の近代美術館で開催中のヴァレリオ・オルジャッティ展を見てきました。スイスの建築家で今注目している人の一人です。1/33のスケールの模型、建物の映像、その建物を発想した元となる素形の展示でしたが、頭の中でいろいろ想像で […] 公開済み: 2011年12月8日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 軽井沢 ホテルインディゴ軽井沢(1) 霧のかかる水盤 軽井沢のホテルインディゴ軽井沢に立ち寄りました。 木造のシンプルで美しいフレームで構成された建築 設計は、INA新建築研究所 気持ち良いエントランスホール 両側が大きなガラス窓で、天井も高く、すがすがしい空間。真ん中に […] 公開済み: 2023年8月13日更新: 2023年8月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
生まれ変わった渋谷宮下公園(1) 渋谷から原宿へ至る明治通りの脇に渋谷区立宮下公園はあります。 今回その宮下公園を地上4階まで持ち上げ、その下1~3階は商業施設となり生まれ変わりました。 余った容積は、高層ホテルに使われ、アイストップ的な役割もはたしてい […] 公開済み: 2020年9月20日更新: 2020年9月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ヴァレリオ・オルジャッティ展 竹橋の近代美術館で開催中のヴァレリオ・オルジャッティ展を見てきました。スイスの建築家で今注目している人の一人です。1/33のスケールの模型、建物の映像、その建物を発想した元となる素形の展示でしたが、頭の中でいろいろ想像で […] 公開済み: 2011年12月8日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
軽井沢 ホテルインディゴ軽井沢(1) 霧のかかる水盤 軽井沢のホテルインディゴ軽井沢に立ち寄りました。 木造のシンプルで美しいフレームで構成された建築 設計は、INA新建築研究所 気持ち良いエントランスホール 両側が大きなガラス窓で、天井も高く、すがすがしい空間。真ん中に […] 公開済み: 2023年8月13日更新: 2023年8月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化