代沢の家15-魅力ある明るい階段 公開済み: 2012年8月30日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 玄関から90度折れ曲がると目の前に直階段が見えます。 3段上るとそこがい一階のフロアーレベルで、書斎等に繋がります。 さらに登っていきます。 一番上の段は、又90度振れていて、視線がリビングへと向かうようにしてあります。 上からはトップライトの光が注ぎこみます。 1枚の壁の向こう側は、3階へと上る階段 今上がってきた階段から下を振り返るとこんな感じ。 前の記事 代沢の家14-更に断熱を高める工夫 次の記事 代沢の家16-あちらこちらから光で満たされたリビング 関連記事 創業100年の藤森鉄平石の自然石小端積み 地球のかけらを積み込む ここで、この鉄平石のお話。この石は、長野県諏訪市にある創業100年藤森鉄平石株式会社の石を使いました。鉄平石はおおよそ2400万年前に八ヶ岳のマグマによって形成されたと言われています。火成岩の中でも比較的浅い場所で冷えて […] 公開済み: 2015年12月16日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ギャラリー間の屋外展示場に設置された、陶器のリサイクル塗料が塗られた、温度を下げる屋根 ギャラリー間の屋外展示に設けられた屋根 そのコンセプト 温度を下げるリサイクル塗料が塗られています。 デザインが素晴らしい なるほど、そういわれれば少し涼しいような 公開済み: 2022年9月9日更新: 2022年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 写実絵画のホキ美術館 絵画と建築を楽しむ回遊式美術館 千葉千葉市にある写実絵画のホキ美術館に行ってきました。 公園と住宅地に面する場所に建っています。新興住宅街の一画にいきなりモダンなボックスが泡現れます。 こちらが正面。右のスロープを登っていくとエントランス 私は建物 […] 公開済み: 2018年5月27日更新: 2018年5月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
創業100年の藤森鉄平石の自然石小端積み 地球のかけらを積み込む ここで、この鉄平石のお話。この石は、長野県諏訪市にある創業100年藤森鉄平石株式会社の石を使いました。鉄平石はおおよそ2400万年前に八ヶ岳のマグマによって形成されたと言われています。火成岩の中でも比較的浅い場所で冷えて […] 公開済み: 2015年12月16日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ギャラリー間の屋外展示場に設置された、陶器のリサイクル塗料が塗られた、温度を下げる屋根 ギャラリー間の屋外展示に設けられた屋根 そのコンセプト 温度を下げるリサイクル塗料が塗られています。 デザインが素晴らしい なるほど、そういわれれば少し涼しいような 公開済み: 2022年9月9日更新: 2022年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
写実絵画のホキ美術館 絵画と建築を楽しむ回遊式美術館 千葉千葉市にある写実絵画のホキ美術館に行ってきました。 公園と住宅地に面する場所に建っています。新興住宅街の一画にいきなりモダンなボックスが泡現れます。 こちらが正面。右のスロープを登っていくとエントランス 私は建物 […] 公開済み: 2018年5月27日更新: 2018年5月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について