代沢の家15-魅力ある明るい階段 公開済み: 2012年8月30日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 玄関から90度折れ曲がると目の前に直階段が見えます。 3段上るとそこがい一階のフロアーレベルで、書斎等に繋がります。 さらに登っていきます。 一番上の段は、又90度振れていて、視線がリビングへと向かうようにしてあります。 上からはトップライトの光が注ぎこみます。 1枚の壁の向こう側は、3階へと上る階段 今上がってきた階段から下を振り返るとこんな感じ。 前の記事 代沢の家14-更に断熱を高める工夫 次の記事 代沢の家16-あちらこちらから光で満たされたリビング 関連記事 中野セントラルパークサウス 公園を取り込んだオフィス 中野駅の北側再開発のひとつの目玉である中野セントラルパークサウスを見てきました。中野中央公園に対して商業ゾーンを設け、その後ろにシンプルデザインのオフィスが構える構造です。商業ゾーンは低層なので、公園からの圧迫感が提言さ […] 公開済み: 2015年3月16日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 国際文化会館 残された巨匠達の建築 六本木にある国際文化会館。訪問するのは2回目。 本館の設計は、吉村順三、前川國男、坂倉準三の共同設計で、1955年の竣工。 その後、建て替え計画があり、何とか保存、増築する方向で今の形があります。 水平ラインを強調した宿 […] 公開済み: 2018年7月22日更新: 2018年7月19日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について ハッピークリスマス(1) この季節、都会のイルミネーションの美しさは特別です。空気も澄んでいてはっきりと輪郭が見え、大都会東京らしい光景が見れます。 お台場から見たレインボーブリッジと東京タワー なぜか自由の女神。ここは、メイドインジャパンのガン […] 公開済み: 2009年12月18日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
中野セントラルパークサウス 公園を取り込んだオフィス 中野駅の北側再開発のひとつの目玉である中野セントラルパークサウスを見てきました。中野中央公園に対して商業ゾーンを設け、その後ろにシンプルデザインのオフィスが構える構造です。商業ゾーンは低層なので、公園からの圧迫感が提言さ […] 公開済み: 2015年3月16日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
国際文化会館 残された巨匠達の建築 六本木にある国際文化会館。訪問するのは2回目。 本館の設計は、吉村順三、前川國男、坂倉準三の共同設計で、1955年の竣工。 その後、建て替え計画があり、何とか保存、増築する方向で今の形があります。 水平ラインを強調した宿 […] 公開済み: 2018年7月22日更新: 2018年7月19日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
ハッピークリスマス(1) この季節、都会のイルミネーションの美しさは特別です。空気も澄んでいてはっきりと輪郭が見え、大都会東京らしい光景が見れます。 お台場から見たレインボーブリッジと東京タワー なぜか自由の女神。ここは、メイドインジャパンのガン […] 公開済み: 2009年12月18日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について