代沢の家19 明るいダイニング・キッチン 公開済み: 2012年9月6日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について リビングとはガラリと趣きを変えたダイニングです。 2つの開口は、一つは南からの採光、もう一つは、斜めに開いた視界の確保のために設けています。 左のサッシの下のところは吹抜けになっていて1階の書斎の床の間に繫がり、1階に光を落とします。 光で満たされたダイニングです。 前の記事 代沢の家18 トップライトの直線的な光 次の記事 代沢の家21 主婦のワークスペース 関連記事 ル・コルビジェ パリのアトリエ(4) 今度は、階段室を挟んで、反対側のプライベートゾーンにあるリビングスペースです。 リビングスペースから階段室、アトリエ方向を見たショット。 このスペースは、他の部屋と違って色彩が施されています。 高い横連窓から光が入ります […] 公開済み: 2011年4月30日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について もしも建築が話せたら ルイスカーン ソーク研究所 静かに語る建築 渋谷のアップリンクで上映中のオムニバス・ドキュメンタリー「もしも建物が話せたら」を見ました。ヴェンダース、レッドフォードを含む6人の監督がそれぞれに想いを抱く建築に焦点をあて、その建物ができた背景、建築家の想い、街に対す […] 公開済み: 2016年2月26日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について グランフロント大阪の成功している吹抜け空間 建物の中に吹抜けを設けることで、自分に居場所がわかり安心感を得、また迷う事無く移動しやすくなりますし、空間のつながりを感じることもできるので商業空間には必要な装置です。どの商業ビルも皆それぞれ考えて設計していますが、この […] 公開済み: 2013年8月7日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
ル・コルビジェ パリのアトリエ(4) 今度は、階段室を挟んで、反対側のプライベートゾーンにあるリビングスペースです。 リビングスペースから階段室、アトリエ方向を見たショット。 このスペースは、他の部屋と違って色彩が施されています。 高い横連窓から光が入ります […] 公開済み: 2011年4月30日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
もしも建築が話せたら ルイスカーン ソーク研究所 静かに語る建築 渋谷のアップリンクで上映中のオムニバス・ドキュメンタリー「もしも建物が話せたら」を見ました。ヴェンダース、レッドフォードを含む6人の監督がそれぞれに想いを抱く建築に焦点をあて、その建物ができた背景、建築家の想い、街に対す […] 公開済み: 2016年2月26日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
グランフロント大阪の成功している吹抜け空間 建物の中に吹抜けを設けることで、自分に居場所がわかり安心感を得、また迷う事無く移動しやすくなりますし、空間のつながりを感じることもできるので商業空間には必要な装置です。どの商業ビルも皆それぞれ考えて設計していますが、この […] 公開済み: 2013年8月7日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築