スケッチと現実 玄関は大切 公開済み: 2012年9月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 玄関は、初めて建築と人が触れ合う空間なので、特に大切なんです。 別に人をアッといわせる空間が良いとか言うのではなく、その住人の雰囲気というか住まい方が何となく現れ感じられるような暖かみのある玄関がすきです。 前の記事 スケッチと現物ー空間を理解する共通のアイテム 次の記事 有楽町の夜は楽しい 関連記事 世田谷ガーデニングフェア 東京農大出展の竹の垣根、和風の庭 世田谷ガーデニングフェアで展示されていた東京農大の庭の展示 小さな面積でもこれだけ豊かな和風庭園ができます。 驚いたのは竹を裂いた塀 裂き方によって竹もこんな面白い表情を作ってくれるんだなと思いました。 焼き杉風の塀で囲 […] 公開済み: 2018年5月31日更新: 2018年5月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 東京都市大学図書館 浮かぶ本棚 東京都市大学図書館のもうひとつ面白い工夫は、本棚です。 書籍に囲まれた部屋には外からの光が入りづらいもの。 ここでは本棚の壁を真ん中にしてその上下の壁がガラスになっています。 こうみると、本棚が宙に浮いているかのよう。 […] 公開済み: 2022年9月22日更新: 2022年9月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 大きなギャラリーは、どんな展示にも可変に対応 八戸市美術館 青森県八戸市にある八戸市美術館に立ち寄りました。 青森県の優れた美術館として、十和田美術館 弘前煉瓦美術館 青森県立美術館がありますが、芸術のネットワークの拠点として八戸市に新しくできた美術館がこの八戸市美術館です。 建 […] 公開済み: 2024年7月17日更新: 2024年7月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
世田谷ガーデニングフェア 東京農大出展の竹の垣根、和風の庭 世田谷ガーデニングフェアで展示されていた東京農大の庭の展示 小さな面積でもこれだけ豊かな和風庭園ができます。 驚いたのは竹を裂いた塀 裂き方によって竹もこんな面白い表情を作ってくれるんだなと思いました。 焼き杉風の塀で囲 […] 公開済み: 2018年5月31日更新: 2018年5月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
東京都市大学図書館 浮かぶ本棚 東京都市大学図書館のもうひとつ面白い工夫は、本棚です。 書籍に囲まれた部屋には外からの光が入りづらいもの。 ここでは本棚の壁を真ん中にしてその上下の壁がガラスになっています。 こうみると、本棚が宙に浮いているかのよう。 […] 公開済み: 2022年9月22日更新: 2022年9月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
大きなギャラリーは、どんな展示にも可変に対応 八戸市美術館 青森県八戸市にある八戸市美術館に立ち寄りました。 青森県の優れた美術館として、十和田美術館 弘前煉瓦美術館 青森県立美術館がありますが、芸術のネットワークの拠点として八戸市に新しくできた美術館がこの八戸市美術館です。 建 […] 公開済み: 2024年7月17日更新: 2024年7月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築