スケッチと現実 玄関は大切 公開済み: 2012年9月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 玄関は、初めて建築と人が触れ合う空間なので、特に大切なんです。 別に人をアッといわせる空間が良いとか言うのではなく、その住人の雰囲気というか住まい方が何となく現れ感じられるような暖かみのある玄関がすきです。 前の記事 スケッチと現物ー空間を理解する共通のアイテム 次の記事 有楽町の夜は楽しい 関連記事 伊勢おはらい町・おかげ横丁の軒先瓦が面白い 伊勢神宮にお参りした後は、おはらい町やおかげ横丁をぶらり散歩しました。赤福本店をはじめ、ここには木造の街並みを見事に作り出しています。これが近年建てられたとは思わないほど、本物感のある建物が並びます。1993年に赤福が主 […] 公開済み: 2017年3月24日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 有田焼の柿右衛門窯 美しい建物が整然と配置された、空気が澄んでいる空間 有田焼と言えば柿右衛門。 その柿右衛門窯に行ってきました。 まず、駐車場広場を囲むように建つのは和風の建築 こちらは、展示販売をするお店 低く伸びた深い軒、瓦屋根。 なかなかの素晴らしい建物です。 こちらは、茅葺の住い。 […] 公開済み: 2021年11月11日更新: 2021年11月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について モルディブ 水上コテージの心地よい空間 モルディブの水上コテージ。 中に入ると、屋根の形状がそのまま内部に表現されている天井の高いベッドルームがお出迎え。 自然素材の天井は気持ち良い。 これだけ天井が高いと、勾配天井も気になりません。 ベッドのヘッドボードも大 […] 公開済み: 2020年2月20日更新: 2020年2月20日作成者: tomitaカテゴリー: モルディブ, 建築・設計について
伊勢おはらい町・おかげ横丁の軒先瓦が面白い 伊勢神宮にお参りした後は、おはらい町やおかげ横丁をぶらり散歩しました。赤福本店をはじめ、ここには木造の街並みを見事に作り出しています。これが近年建てられたとは思わないほど、本物感のある建物が並びます。1993年に赤福が主 […] 公開済み: 2017年3月24日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
有田焼の柿右衛門窯 美しい建物が整然と配置された、空気が澄んでいる空間 有田焼と言えば柿右衛門。 その柿右衛門窯に行ってきました。 まず、駐車場広場を囲むように建つのは和風の建築 こちらは、展示販売をするお店 低く伸びた深い軒、瓦屋根。 なかなかの素晴らしい建物です。 こちらは、茅葺の住い。 […] 公開済み: 2021年11月11日更新: 2021年11月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
モルディブ 水上コテージの心地よい空間 モルディブの水上コテージ。 中に入ると、屋根の形状がそのまま内部に表現されている天井の高いベッドルームがお出迎え。 自然素材の天井は気持ち良い。 これだけ天井が高いと、勾配天井も気になりません。 ベッドのヘッドボードも大 […] 公開済み: 2020年2月20日更新: 2020年2月20日作成者: tomitaカテゴリー: モルディブ, 建築・設計について